成宮隆行– Author –

-
突き技の難しさ
水曜日は、彦根市立鳥居本中学校武道館での稽古です。 稽古内容は次のとおりでした。 杖術素振り2本、陰陽進退、組杖の6、杖取り、杖投げ体術体の転換、後ろ両手取り立ち技の呼吸投げ、突きの1教、片手取り回転投げ、座り技呼吸法 突きの1教 合気道の... -
合気道の突きについて
まずは稽古内容です。 杖術素振り2本、合わせ(左右転換)、組杖の6、杖取りの1、杖投げ体術体の転換、立ち技の呼吸法、中段突きの1教、片手取り2教、正面打ち入り身投げ、片手取り回転投げ、座り技呼吸法 中段突き 合気道においての『突き』は、杖の... -
胸取りの2教
まずは、稽古内容のご報告です。 剣術四方切り、八方切り、一刀法、組太刀の1体術体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち一教、胸取り二教、小手返し、座り技呼吸法 胸取りの2教 護身術の本などを読んでいると、結構頻出するのが『胸ぐらを取られた場合』と... -
小学生までの合気道、子供と合気道
稽古内容 剣術四方切り・八方切り、合わせの5、組太刀の1体術体の転換、両手取り呼吸法、両手取り入り身投げ、交差取り1教、入り身転換投げ、座り技呼吸法 小学生までの合気道 当会では中学生以上を入門対象としておりますが、時々・・・・、というか頻... -
合気道の杖
まずは稽古内容のまとめです。 杖術組杖の5、陰陽進退、剣対杖1本目体術両手取りの切り方、体の転換、入り身投げ、交差取り1教、座り技呼吸法 剣対杖の1本目 杖で剣を相手にする場合、かなり不利な感じがします。 鉄の杖でもない限り、杖そのものを切... -
手解き(てほどき)
かなり寒くなってきました。 寒くなると鼻炎が悪化するのですが、合気道をするとしばらく調子が良くなります。きっと、気功のような効果があるのでしょう。 毎日、一時間くらい稽古できる環境を作ることができれば最高なのですが、なかなかそうもいきませ... -
礼法の研究
稽古内容 剣術組太刀の3、組太刀の4体術体の転換、立ち技の呼吸法、胸取りの小手返し、胸取りの呼吸投げ?? この日は、ちょっと遊び心も加えて稽古しました。胸取りの小手返しで遊んでみました。 この技は、取らせてしまうと難しいです。 真剣にがっち... -
肩こり、四十肩、猫背、などに素振りが良いかも
この日の稽古の内容です。 剣術組太刀の3、組太刀の4、組太刀の5体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打1教、胸取りの2教、諸手取り呼吸投げ この日は、武器技の稽古については、参加者の希望で 組太刀ばっかり稽古しました。 動画は組太刀の5... -
崩しはいつ入れる??
この日の稽古内容です。 杖術縦の合わせ(陰陽進退)、組杖の4、杖取り(右の転換投げ・右の変化/前方投げ)体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち1教、片手取り2教、正面打ち3教、呼吸投げ 片手取り2教、正面打ち3教、呼吸投げ どれも、呼... -
合気大祭・4の組杖|杖術は護身術に向いているかも
この日は、午前中は京都で合気大祭が行われました。 武産会40周年という事で、記念で本の制作も行われ、1冊頂きました。 伝達式もありましたので、私も4段の証書を頂きました。 私が武産会の会員になったのは17年前なので、30周年の際にも武産会に... -
立ち技の呼吸法が凄く重要
この日の稽古の内容です。 剣術気結びの太刀、組太刀の3、組太刀の3変化体術正面打ち1教(表)、正面打ち1教返し技、後ろ諸手取り1教、2人取り1教応用、2人取り基本 かわった内容の稽古ばかりしていました (-_-;) もちろん、なりゆきなのですが... -
技数が多すぎるな・・・
この日の稽古の内容です。 剣術合わせ3・4、気結びの太刀、組太刀の3、組太刀の3の変化2本、太刀取り(入り身投げ風)体術立ち技の呼吸法、片手取りの1教、正面打ち入り身投げ(表)、片手取り入り身投げ(側面)、腰投げ、呼吸投げ(腰投げの変化)... -
飛び受け身の重要性・効力
この日の稽古内容です。 杖術縦の合わせ(陰陽進退)・横の合わせ(左右転換)・組杖の3・杖取りの3体術体の転換・立ち技の呼吸法・横面打ち(1教・小手返し・四方投げ)・呼吸投げ・飛び受け身 写真は、横面打ちを受け終わる少し前です。 横面打ちでは... -
合気道は実戦で使えるのか?
これは、合気道に関する話題の中でも結論が出ない議論だと思います。 賛否両論あるようですが、僕自身は全然違う意見を持っています。 僕の意見は次のようなものです。わかりやすくするために勉強に例えます。 合気道は教科書にあたる試合は問題集・模試に... -
杖取り3本目・呼吸投げと護身術
この日の稽古は次のような内容でした。 杖術素振り11~15、合わせ(陰陽進退・横の合わせ)、組杖の3、杖取り3本目(左肘攻め)、31の杖体術体の転換、立ち技の呼吸法、横面打ちの1教・小手返し・四方投げ、呼吸投げ、座り技呼吸法 杖取りの3本... -
2の組太刀の変化
まずは、稽古内容を記録しておきます。 剣術2の組太刀、2の組太刀変化(剣の理・体の理)、小手返し5の組太刀、5の組太刀変化(1・2)、四方投げ 日曜日の滋賀支部の稽古と、月曜日の京都での稽古を併せたら、剣術ばかりになりました。 京都で習った... -
鍔迫り合いの重要性・呼吸力の養成
京都での稽古でした。 剣術素振り1~7、合わせ1~5、組太刀の5、組太刀の5変化(2本)、横面打ち四方投げ(剣の動きを使って)杖術横の合わせ、縦の合わせ(陰陽進退)、31の杖素振り あと、個人的に剣対杖7本を教えて頂きました。 鍔迫り合いの重... -
合気道を実戦で使う為に
まずは、稽古内容の記録をしておきます。 剣術合わせ3・4、組太刀の2、変化の1(剣の理・体の理)、太刀取り1・2、短刀取り、突き小手返し体術体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち一教(表・裏)、正面打ち入身転換投げ、横面打ち呼吸投げ 少し、整... -
審査の感想!短刀取り・投げ技などの難しさ
『審査の感想について、もう少し書けばいいやん』という鋭い指摘を頂きました。 (^_^;) 確かなご指摘なので、審査の内容について少し触れてみたいと思います。 人の事をとやかく言いたくないので、自分の審査の感想を書きますね。 4段の審査内容 素振り... -
昇級・昇段審査
この日は、午前中は京都での昇級・昇段審査・稽古、午後は滋賀県での稽古でした。 京都 審査昇級・昇段審査体術六法の捌き(表三角・横三角・裏三角)の確認、食い込む稽古 滋賀 杖術素振り6~10、横の合わせ、組杖の2、杖取り2本(1・2)、杖投げ... -
半身半立ち(はんみはんだち)
今日は、彦根市立鳥居本中学校の体育館での稽古です。 まずは、いつもどおり稽古の内容からです。 剣術:組太刀の1、組太刀の1変化(剣の理、体の理)、太刀取り1・3体術:座り技1教~4教、半身半立ち入り身投げ、半身半立ち四方投げ 半身半立ち(は...