あけまして、おめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。
いまだコロナの影響が無くならない日々が続きますが、数年前に比べて、心身や活動に与える影響が軽くなってきたように思います。
もちろん、完全に収束するのが一番いいのですが、まだ ...
お知らせ

2022年10月より下記のとおり変更させていただきます。
子供クラス木曜日の稽古時間を17時30分からとさせていただきます。
それに伴いまして、金曜日の18時30分からの稽古を全学年対象とさせていただきます。
子供クラスの審査を行いました。

子供クラスの昇級審査を行いました。
下は13級から上は8級までの審査を行いましたが、全員危なげなく・・・・とは言えませんが合格しました。
特に、剣・杖の素振りが良かったです。
最近では、少し内容を変 ...
子供クラス曜日変更のおしらせ

2021年10月より、月曜日の両クラスを移し、金曜日のクラスとします。
具体的には次の通りとなります。
金曜日
①17時30分~18時15分
②18時30分~19時15分
よ ...
理合を考える際には重要な順に!

久しぶりの投稿となります。
更新ができていないことについて、コロナウイルスが猛威を振るっているため、なかなか・・・と、社会情勢の責任にしたいところですが、原因は自分が忙しいだけです。
申し訳ありません。 ...
あけましておめでとうございます。

皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年は新型コロナウイルスに振り回されましたね。
実際、社会的に悲しい出来事も生じましたし、直接問題が起きてしまった人や、間接的に苦労をした人など、皆、何らかの影響を受 ...
子供クラスの現状をお知らせ

子供クラスに関しまして参加希望の声が高まっていた中、コロナウイルスの影響でお休みをいただいておりました。
6月より活動を再開しましたが、活動再開とともに、各クラスの状況に関する問い合わせをいただく事が増えたため、現状の報告 ...
活動再開のお知らせ

コロナウイルスの感染拡大防止のため、滋賀県の活動自粛要請に従い活動を休止しておりましたが、自粛要請が解除されたことに伴い、6月1日より活動を再開したいと思います。
なお、活動は再開いたしますが、当面の間、体育館などの使用を ...
自粛要請に伴う活動休止期間延長のお知らせ

滋賀県の自粛要請を受けて、当道場も自粛期間を延長いたします。
大人クラスは自粛解除後、様子を見て再開し、子供クラスについては、自粛解除のうえ、学校の様子を確認したうえで活動再開を決定したいと思います。
ご迷惑を ...
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う休業について

コロナウイルスの感染拡大により、小学校・中学校では活動の自粛要請があるようです。
これを受けて、当道場も、まずは4月中の活動を自粛したいと思います。
京都市武道センター→草津イオン→多賀B&G

1月19日は、3つの場所で稽古しました。
移動が大変ですね。
午前10時から「京都市武道センター」で稽古京都の本会の稽古を代行させていただきました。合気剣と合気杖の稽古です。
合気道をはじめて最初の ...
あけまして、おめでとうございます。

遅めの挨拶となりますが、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も去年同様工夫を凝らして稽古をしていきたいと思いますので、気長なお付き合いのほう、よろしくお願いいたします。
京都での「はじめての合気の剣」市民講座を終えて

だいぶ時間が経ってしまいましたが、京都で市民講座を担当してきました。
内容は「はじめての合気の剣」というもので、参加者は少数でした。
普段イオンモール草津のジュージヤカルチャーセンターで稽古してくださっている方 ...
京都市武道センターで『はじめての合気の剣』講座の開催のお知らせ

9月16日(月曜日:祝日 9時30分~)に京都市武道センターで市民講座を担当します。
対象は高校生以上で、どちらにお住いの方でも大丈夫です。
定員は10名で参加費は無料です。
要予約なので前日までに ...
武器技は重要なの??という質問について

思いっきり個人的な見解が入っているので、様々な感想を覚えると思いますが、一つの意見として受け取っていただきたく思います。
先日『合気道の武器技って重要なものなのですか?』と問われました。
その際には『もちろん重 ...
地味な受け身の重要性(ありきたりな題名)

実際のことろ「暴漢に襲われましたが合気道で身を守る事ができました・・」というお話、逆に「合気道で身を守れませんでした・・・」という話、どちらの話も人から直接聞いたことはありません。
もう20年も合気道の道場にいますが、僕の ...
イオン草津の教室の体験・入会者が増加しました!!

4月を迎え、新たな習い事を探しておられる方々が増加しているようです。
僕がイオンモール草津で指導させていただいているクラスにも体験者・入会者が多数いらっしゃいました。
人数的にはまだまだ余裕です・・・・と言えな ...
昇級審査および武産会稽古

昇級審査・武産会の彦根道場での稽古がありました。
滋賀道場から昇級審査を受けたのは11名でした。
全員合格、1名飛び級した者も出ました。皆さんよく頑張ってくださったと思います。
もし、審査の中で疑問 ...
木刀製作会 開催!!

武産会の会員さんの中に木工作業が可能な作業所をお持ちの方がいらっしゃいます。
その方のご尽力により木刀の製作会が開催されました。
滋賀道場からも6名参加させていただき、my木刀、my短刀を作成いたしました。
当てる場所・反動・姿勢

杖の稽古をしていて、素振りや型を一生懸命に繰り返すのも良いのですが、それだけでは根本的な質が向上しないように感じます。
杖という武器は単純な構造をしており、それ程複雑な使い方が想定できるわけではありません。
突 ...
僅かな変化がかなり大事

型の中には、何気なく見える動作が結構ありますね。
例えば、片手取り一教の際の、取られた側の手・指の動きなどがそれにあたります。手のひらの向きはどうなっているでしょうか??指の方向はどうですか??
youtube ...