成宮隆行– Author –

-
杖の素振り
この日の稽古は、杖の素振りと体術でした。杖の素振りは、それだけで結構な時間を要します。毎回そればかりでは他のことが出来ませんので、出来るだけ早く覚えてください。下記に、斉藤先生の杖の素振りをアップします。参考にしてください。 合気道の武器... -
昇級審査の真似
この日は、非常に寒かったです。年始から体調がすぐれず、あまり良いコンディションではなかったのですが、あまりの寒さにさらに具合が悪くなりそうでした。体育館のような場所で稽古していますので、足の感覚が鈍ります。そんな時は、畳はあったかいな~... -
あけましておめでとうございます!
1月10日は、京都・滋賀ともに初稽古でした。午前中に予定があったため、京都の初稽古には参加できませんでした。立場上、本部の行事にはできるだけ参加したいのですが、最近は、やることが増えて予定が合いません。30代というのはこういうものなので... -
忘年会
この日は忘年会でした。 みなさん、遅くまでご苦労様でした。 おいしい料理を、くつろぎやすいお店でいただくことができ、とても楽しかったです。 メンバーも去年より増えました。ちょっとずつでも、メンバーが増えていくのはとてもありがたいです。 忘年... -
殺気に変わる気迫
雪こそ降っていなかったものの、非常に寒い日でした。 この先、雪が積もれば、足の感覚が無くなるくらい冷えますので、1月・2月の稽古は寒さとの戦いになるものと覚悟しておいて下さい。 では、この日の稽古内容です。 剣術:2の組太刀体術:体の転換、... -
裏技の役割
この日の稽古内容です。剣術:弐の組太刀体術:座り技の一教(裏)・立ち技の一教・呼吸投げ・小手返し珍しいのは、裏の稽古をした点です。裏技は難しいです。 流派によって考え方も違います。相手の押してくるのに合わせて、転換して抑える・・・・ は養... -
呼吸投げのルール
この日の稽古は非常に寒かったです。いよいよ冬の寒さがつらい時期になります。怪我が不安な時期なので、注意しましょう。この日の稽古内容です。剣術:組太刀(1の太刀)体術:体の転換、呼吸法、呼吸投げ実は、呼吸投げはあまり型を知りません。定義だ...