支部長の仮説まとめ– category –
-
支部長の仮説まとめ
武器技は重要なの??という質問について
思いっきり個人的な見解が入っているので、様々な感想を覚えると思いますが、一つの意見として受け取っていただきたく思います。 先日『合気道の武器技って重要なものなのですか?』と問われました。 その際には『もちろん重要ですよ・・』くらいの返事に... -
支部長の仮説まとめ
僅かな変化がかなり大事
型の中には、何気なく見える動作が結構ありますね。 例えば、片手取り一教の際の、取られた側の手・指の動きなどがそれにあたります。手のひらの向きはどうなっているでしょうか??指の方向はどうですか?? youtube・書籍など色々な資料を見ると、統一的... -
支部長の仮説まとめ
合気道と護身術、逮捕術
最近、立て続けに質問される内容が次のようなものです。 「合気道と護身術は違うのですか?」 「合気道は護身術になりますか?」 似て非なる質問なのかな??とは思いますが、要するに両方とも護身術としての合気道について確認したいという質問ですね。 ... -
支部長の仮説まとめ
体の転換の変化
体の転換について、斉藤師範の本を読ませていただくと、昔は片手で行ったが晩年は両手で行うようになった、との記載があります。 それらを見比べて、個人的に思っていることを書いてみようと思います。 両手の体転換は、剣の操法の体使いに見え、片手の体... -
支部長の仮説まとめ
合気道って相手に掴まれないと技ができないのですか?
最近、高校生の男の子が合気道の稽古に参加されました。 稽古後に色々と話をしていたら、次のような質問を受けました。 「合気道は相手に掴まれないと技ができないのですか?」 というものです。 剣術や杖術を稽古しているのですから、相手に攻撃する技法... -
支部長の仮説まとめ
新しい掛け軸のお披露目と昇級審査がありました。
この日は、新しい掛け軸のお披露目と、昇給審査がありました。 場所は彦根道場です。 彦根道場での審査はこれが初めてです。 【掛け軸の文字『武産合気』について】 今回、本部より新しく掛け軸を頂きました。植芝翁の昔の字で『武産合気』と書かれた掛け... -
支部長の仮説まとめ
昇段審査・短刀取り
3月4日は昇段審査でした。 滋賀道場からは3名の方が審査を受けられて、3名とも初段に合格されました。 合格された皆さん本当におめでとうございます!! 審査内容は、基本的な技を全て確認された感じのもので、難しい技を要求されなかった分、日頃の稽... -
支部長の仮説まとめ
重心と立ち方の問題
最近、立ち方について、色々と質問を受ける事が多いです。 その中で「重心の置き所」というのは一定では無いのが通常でして、本来は指導が難しい部分だと思いますが、一応色々と考えてみました。 単純な話「前なのか、後ろなのか・・・」という点からの質... -
支部長の仮説まとめ
気・呼吸力・むすびの考察
僕から見ると、「気」とは、体全体を利用して発生させる力だという事は、時々ブログに書かせて頂いております。「動き」によって生じる力なので、筋力なのではありますが、直接の利用目的の為に発生させた力では無いという点で、通常の筋力とは性質を異に... -
支部長の仮説まとめ
滋賀・彦根を元気にする!
「合気道一路」という、2代道主植芝吉祥丸先生の本を読んでおりました。吉祥丸先生は、合気道開祖 植芝盛平翁 のご子息であり、合気会の創設に注力された方だとうかがっております。当会は合気会に属さない会なので、あまり詳しい事はわからないのですが... -
支部長の仮説まとめ
三元・四魂と合気道の稽古形式
開祖の説かれた 三元 とは「 気 流 柔 剛 」だとされました。 4つあるやん・・・(^_^;) となるかもしれませんが、本来の 三元 は「 気体 液体 固体 」として表現されます。 そのうち、固体の中には固いものと柔らかいものが含まれます。 これを人... -
支部長の仮説まとめ
体幹 と 体軸 を同じ意味で使っていたかも
最近、 体幹 という言葉に違和感を覚えて、もしかして僕の思っている意味と違うのかもしれないと思うようになりました。特に、スポーツをされている方が使われる 体幹 という言葉を聞いたときに違和感を感じていたのです。その動きでは体幹は強化されない... -
支部長の仮説まとめ
型剣術の実践性
インターネットを見ていたら、古流の剣術の型に対して、実践的ではないとの批判コメントされているのを見ました。それに対して、剣道でも実践的ではないとの意見があり、難しい問題だな・・・と考えていました。実は、同じような疑問を問われた事もありま... -
支部長の仮説まとめ
「気」について説明すると
最近では、僕も、合気道の指導中に「気」という言葉を利用します。ただ、世の中で利用される「気」という言葉とは意味が違うと思います。医療的な効果の部分を除けば、その効果はそっくりのようですが・・・・・。結論から言ってしまうと、僕にとって気と... -
支部長の仮説まとめ
武産会滋賀活動拠点の開設
彦根市京町3丁目4-2要するに、京町の交差点付近なのですが、ここに拠点を設けました。今までは、多賀と鳥居本だったので、活動が人目に付きませんでしたが、この場所は目立ちますね。(^_^;) それ程広いわけではありませんが、指導人数の限界を考えた... -
支部長の仮説まとめ
合気道の技の実戦性
最近、こどもクラスを開設するに当たり、何を教えれば良いのか考えていました。こどもの成長にプラスになり、武道としてもしっかりしたものを・・・など色々と考えていると、合気道という武道を色々な視点から分析する事ができ、大変参考になりました。そ... -
支部長の仮説まとめ
自分の稽古が正しいか?と感じだしたら・・
合気道をはじめてしばらくは、自分の成長を実感することができ、楽しくなると思います。単純に体が強くなってきますし、受け身などもできるようになります。「できなかった事」が「できる事」に変わるので認識しやすく、さらにできる事を増やしたくなりま... -
支部長の仮説まとめ
肩の脱力と小手の張り
火曜日の彦根駅前道場の稽古に、飛び込みで外国人の方が参加されました。 アメリカで合気道の稽古をされているようですが、日本に来たので、ついでに合気道の稽古にも参加したかったのだと思います。 火曜日だと、なかなか稽古できる場所も無いかもしれま... -
支部長の仮説まとめ
数の破壊力
今年の2月から彦根駅前の稽古場を増やしました。もう、結構時間が経ったように感じましたが、実のところ1ヶ月半です。(^_^;)稽古数が増えると時間の感覚がおかしくなります。なんせ、3ヶ月分近い稽古をしますからね。(*_*)しかし、当初に心配した疲労感... -
支部長の仮説まとめ
捻じりを生まない動きとは何じゃ??
合気道のような古い動きを使う武道では、あまり捻じりを生まない動きをします。捻じらない方が良いのか?と言われると、必ずしもそうでは無いと思いますが・・・(^_^;)捻じれというのは、足と腰と肩がバラバラに動いているから生じます。このように考える... -
支部長の仮説まとめ
最近、合気道をテレビで見かけるらしい
「あさイチ」という番組に藤平信一先生が出ていたらしい。※写真はyoutubeの一場面です。母が「合気道の人が出てたわ、最近、他にも合気道の人を見るよ。流行ってるの?」と言っていました。どんな人かと聞いていけば、どうも甲野義則先生の事のようでした...