護身術と合気道(勉強後バージョン)

護身術について、さらに勉強してみました。
護身術に関しては、実に色々な本や資料があって、それを書いた人の武道経験や職業などが本の内容に反映されており、書く人によって、重視するところと、情報量が違うという事がわかりました。
合気道と護身術、逮捕術

最近、立て続けに質問される内容が次のようなものです。
「合気道と護身術は違うのですか?」
「合気道は護身術になりますか?」
似て非なる質問なのかな??とは思いますが、要するに両方とも護身術としての合 ...
合気道の技の実戦性

最近、こどもクラスを開設するに当たり、何を教えれば良いのか考えていました。
こどもの成長にプラスになり、武道としてもしっかりしたものを・・・など色々と考えていると、合気道という武道を色々な視点から分析する事ができ、大変参考 ...
合気杖入門(市民講座)|交差取り1教

この日は、樋口師範による定例稽古(合気剣)及び、片山師範による合気杖入門講座が行われました。私も、両方に参加させて頂きました。
合気剣に関しては「3の組太刀、その変化の1」が行われました。
合気杖入門講座に関し ...
昔、斉藤守弘先生の講習会で・・

まずは、この日の稽古の内容からです。
剣術素振り
体術
体の転換、立ち技の呼吸法、座り技1~4教、四方投げ、呼吸法昔見た光景
昔、まだ合気道を初めて数年の時、斉藤守弘先生の講習会で見た光景を思い出し ...
合気道は実戦で使えるのか?

これは、合気道に関する話題の中でも結論が出ない議論だと思います。
賛否両論あるようですが、僕自身は全然違う意見を持っています。
僕の意見は次のようなものです。わかりやすくするために勉強に例えます。
合気道 ...合気道を実戦で使う為に

まずは、稽古内容の記録をしておきます。
剣術合わせ3・4、組太刀の2、変化の1(剣の理・体の理)、太刀取り1・2、短刀取り、突き小手返し
体術
体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち一教(表・裏)、正面打ち ...
護身術のための合気道

引用したウィキペディアの文書を呼んでいると、護身術としての合気道は ??? という意見があるそうです。
これは何とも難しい意見・・・・・・・
実際に稽古していても、すごく向いている気がするし、また向いていない気 ...