子供(小学生)の習い事なら合気道武産会の「子供クラス」

小学生~中学生3年生を対象とする習い事です。
合気道武産会の子供クラスでは、まずは、できるだけ楽しくて、お子様にも取り組みやすくなるように「受け身」「基礎鍛錬」「体術基礎」「剣術基礎」「杖術基礎」などを中心にお稽古を行います。
難解な合気道技法を稽古させるのではなく、まずは、楽しみながら、お子様の体幹を強化し、姿勢を整えて、呼吸力を養成し、技を学ぶための準備をします。
精神面では、自然に稽古仲間・指導者との信頼関係を構築し、稽古のルールを守れる事を目指したいと思います。
お子様の心身の準備が整ったら、伝統的な合気道の技法も学んでいただくことになります。
特に、相手に配慮して稽古できる事と、受け身を身に着ける事、この2つはとても重要な準備です。
武道としての稽古をするために
はじめは、正面打ち、横面打ち、突き、剣術・杖術の素振りなど、攻撃方法の稽古をきちんと行います。
合気道の稽古は、決まった攻撃に対応する型稽古が多くなりますが、お互いの実力を伸ばすためには、攻撃する側の能力を向上させておく必要があり、攻撃する方法を学ぶ事は避ける事ができません。
そこで、まずは、ある程度の質を持った攻撃方法の習得を行います。
「手刀」を使用した攻撃方法は、超近距離から中距離の間合いで多様に使用する事ができます。手刀打ちを習得することで肘打ちや、短刀術も上手くなり、合気道を稽古する上では大変重要な攻撃方法です。
ただし、力の乗せ方が難しいので、正しい姿勢の攻撃方法を身に着けるには、根気よく長い時間をかけて稽古をする必要があります。気長に取り組むことが重要だと思います。
また、剣・杖の素振りを稽古する事によって、中距離から長距離での攻撃方法を養います。武器技は日本古武道の重要な技法です。合気道の古武道的な部分を体験してもらえたらと考えています。
子供クラスの運営特徴
当会の子供クラスの運営特徴をお話をさせていただきます。
無料体験を重視
鍛錬 子供クラス 子供クラスの場合、体験を頂いてからの入会をおすすめしております。
楽しいか、お稽古ができそうか、続けられそうかなど、実際にご体験頂いたうえで入会を検討いただければと思います。
小学1年生~3年生くらいのお子様の場合は、長期的な取り組みになることもご了承ください。
心身の成長には時間を要します。特に精神面には時間をかけたいものです。短期間に無理な心身の構築を行うと逆効果になると考えます。
もちろん、受け身は身に着きますし、体はしっかり鍛えられますし、感覚能力も高まると思いますので、技を学ぶまでにも色々なメリットはあると思います。
保護者様もご参加いただけます
1教 子どもクラス 付き添いの保護者様のご参加は無料です。
基本的に、お子様1名に対して保護者1名様までのご参加でお願いいたします。
ご参加いただく際にはできるだけ一緒に稽古をしてください。
もし、一緒に稽古をしない場合は、ご見学頂くか、稽古が終了する時間にお迎えに来ていただければと思います。
ご見学いただく事で、①お子様が安心して取り組めるケースと、②甘えてしまうケースがありますので、慣れない間は一緒にいてあげて、慣れてきたら一人で参加された方が良い成長ができる事が多いと思います。
一緒に稽古されない場合は、できるだけ一人で取り組めるようにしてあげてください。
高学年クラスもあり
5年生以上になると、武道としての合気道を稽古できるくらいの落ち着きが出てくるお子様が多いです。
お稽古の方法を大人に近づける事が可能となるため、高学年のみが所属できるクラスを設けております。
全学年を対象としたクラスに比べて、成長が早くなると思います。
少人数クラス制を採用
膝行競争 たくさんのお子様のお稽古は正直手が回りませんし、質を下げてしまうのは嫌です。
そこで、子供クラスでは、曜日毎にクラス制度を採用しており、各クラス約10名までの定員制となっております。(※ごきょうだい一緒を希望など若干考慮します)
参加を希望される方は、基本となるクラスを定めて頂き、毎週そのクラスにご参加頂きます。
ただ、定員を少なめに設定してありますので、用事のある時は他の曜日への振替参加をお申し出頂けます。
お稽古の場所
彦根市京町道場(彦根市京町3丁目4-2川嶋ビル1F)でお稽古致します。
隣に駐車場が4台分ありますが、駐車場の形状が停めづらい形のため、大きな車では無い方が良いと思います。

冷暖房がありますので、年間を通して一定のコンディションで稽古が可能です。
床は厚さ5cmのクッションマットを利用しており、初心者の方には、さらに柔らかいマットもご利用いただけるため、お子様に対する安全性も高いです!
また、子供の鍛錬用に中刀・中杖を備えてあります。
※空気清浄機を2台設置しました。
稽古日時・場所・会費など
【参加条件】
小学1年生~中学年生くらいまでが対象です。【クラス・時間・定員】
各クラス 定員6名程度火曜日
①17:30~18:15(全学年)
②18:30~19:15(5年生以上)木曜日
①17:30~18:15(全学年)金曜日
①17:30~18:15(全学年)
②18:30~19:15(全学年)【服装】
原則 道着
※体験などの際には長袖・長ズボンでお願いします。【費用】
入会金3,000円
月会費4,000円
スポーツ保険加入 年800円(お一人)
子供クラス講師
座り技呼吸法 子どもクラス 滋賀道場長 成宮隆行
合気道5段
花園大学社会福祉学部、社会福祉学科 卒業 社会福祉士
大学1年生から京都で合気道を開始。
伝統合気道の武道としての強さ、美しさに惹かれて修行に没頭する。
稽古開始から5年目、滋賀道場を設立する。「女性の為の合気道講座(京都市民講座)」講師
「短刀取り超基礎講座(京都市民講座)」講師
「草津イオンモール(合気道武器技講座・合気道体術講座・子供クラス)」講師 ※現在も実施開祖植芝盛平翁の残した、伝統合気道の研究と普及を目指すため、活動拠点を彦根市京町に設置する。同時に女性・こどもなど弱者が身を護れる技術としての合気道を研究。
また、児童の心身強化、女性の若返り、中年世代の体力増強、元気なシニア世代の養成などに、合気道が役立てられないかを研究中です。
まずは体験してみよう!
興味をお持ちの方は、まずは無料体験制度をご利用いただいて、自分自身の目で当道場をご確認いただき、疑問があったら解消をして、気に入ったら入会頂ければと思います。
どうぞ、お気軽にご予約ください。