小学4年生程度~中学生3年生を対象とする習い事です。

2024年9月から、子供クラスの内容を大幅に変更しました。これまでは、小学校の低学年でも参加できるようなカリキュラムを意識しておりましたが、小学校4年生くらいから中学の終わりまでを意識した内容に変更しております。
新しいカリキュラムでは、特に、護身に繋がりそうな内容を中心に稽古をして頂きます。
古武道の「護身」には、心身の調子を整えるという事から、日常生活の中で起きる問題から身を守る、犯罪などの身体的な危機から身を守る、等、色々な意味があります。
子供クラスでは、伝統合気道の習得より先に、まずは護身のために必要な能力の育成を目指します。
護身術としての当会の合気道

護身術では身を守る事が目的なのであって、勝負に勝つことが目的ではありません。そのため、自分が身を守れる可能性を上げるために、色々と出来る方が有利です。
例えば、その場に有るものを何でも武器や防具にして活用します。傘、電話、コップ、ボールペン、定規、ホウキ、お湯、、、どれも使い方次第では身を守るため役立ってくれるでしょう。
これらの行動を可能とするためには、いくつかの武器の扱いを経験しておく事が重要です。何を武器として扱うにも、それに合った体の姿勢というものが存在します。
そのため、性質の違う武器を数種類使えるようになっておくと、いずれかの体の使い方を利用して、何でも武器のように扱えるようになります。つまり、まずは武器技の習得をすることが護身に有利になります。
当会の合気道は、まず剣術・杖術の二つをベースに稽古します。その後、短刀を使った稽古と体術を行いますので、3つの武器を稽古する事になります。
子供クラスの運営特徴
最近では、ニュースで取り上げらえる問題も凶悪なものが増えてきました。もはや、何も知らないという状況ではいけないのは明白だと思います。
そのため、格闘技などで強さを追い求めている人は別として、そのような事を考えていない人でも、護身術の心得は持っておくべきでしょう。
子供クラスでは、合気道の稽古を使用して、様々な護身術の習得がしやすい能力を育てます。合気道そのものを護身術として利用する事ももちろんですが、現代には色々な護身術が存在します。
それらの護身術の講習を受けた際に、実際に使用することのできる下地を育成しておく事を最も重視して稽古を行います。
対象年齢・稽古日時・必要品・会費
対象年齢
小学4年生~中学3年生くらいまでが対象です。
稽古日時
稽古曜日(定員8名程度) | 稽古時間 | 移行日 |
---|---|---|
火曜日 | 18時30分~19時15分 | 20時00分~21時00分 |
木曜日 | 17時30分~18時15分 | 19時00分~20時00分 |
金曜日 | 18時30分~19時15分 | 20時00分~21時00分 |
土曜日 | 18時30分~19時15分 |
【移行日】とは、大人クラスの初心者向け時間の事です。この日は、子供クラスに所属したまま参加できます。ただし、大人クラスを考えても良いと指導者が判断した中学生以上となります。
服装・必要品
服 装:柔道着・合気道着
持ち物:水分・タオルなど
会費
項目 | 金額(税込) |
---|---|
入会金 | 4,400円 |
月会費 | 4,400円 |
スポーツ保険(年額) | 800円 |
子供クラス講師
滋賀道場長 成宮隆行
合気道6段
花園大学社会福祉学部、社会福祉学科 卒業
社会福祉士・宅建士・FP・行政書士
大学1年生から京都で合気道を開始。
伝統合気道の武道としての強さ、美しさに惹かれて修行に没頭する。
稽古開始から5年目、滋賀道場を設立する。
「草津イオンモール(合気道武器技講座・合気道体術講座)」講師 ※現在も実施開祖植芝盛平翁の残した、伝統合気道の研究と普及を目指すため、活動拠点を彦根市京町に設置する。同時に女性・こどもなど弱者が身を護れる技術としての合気道を研究。
社会福祉士・行政書士成宮事務所 所長
滋賀県彦根市の遺言・相続・生前契… 滋賀県彦根市の遺言・相続・生前契約なら行政書士成宮事務所 – 福祉士・行政書士成宮事務所の生前契約・相… 滋賀県彦根市の福祉士・行政書士成宮事務所では、老後の不安から相続手続きに至るまで、生前契約・遺言・相続対策・後見・負担を抑えた相続手続をサポートします。無料相談…