合気剣– category –
-
合気剣
素振りを極める・・・・
【素振りとてもとても重要ですというお話】 素振りしてますか?? 合気道は武器技が主体の武道です。合気道をしている人なら「合気道は剣の理を体で表したもの」という話を一度くらいは聞いたことはあると思います。 ただ、個人的な見解としては、杖の理で... -
合気剣
京都市武道センター→草津イオン→多賀B&G
1月19日は、3つの場所で稽古しました。 移動が大変ですね。 【午前10時から「京都市武道センター」で稽古】 京都の本会の稽古を代行させていただきました。合気剣と合気杖の稽古です。 合気道をはじめて最初の頃、樋口師範から「剣の素振りでは、とに... -
合気剣
あけまして、おめでとうございます。
遅めの挨拶となりますが、新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年も去年同様工夫を凝らして稽古をしていきたいと思いますので、気長なお付き合いのほう、よろしくお願いいたします。 去年はこのブログの更新が少なく... -
合気剣
京都での「はじめての合気の剣」市民講座を終えて
だいぶ時間が経ってしまいましたが、京都で市民講座を担当してきました。 内容は「はじめての合気の剣」というもので、参加者は少数でした。 普段イオンモール草津のジュージヤカルチャーセンターで稽古してくださっている方も稽古に参加され、楽しんでい... -
合気剣
京都市武道センターで『はじめての合気の剣』講座の開催のお知らせ
9月16日(月曜日:祝日 9時30分~)に京都市武道センターで市民講座を担当します。 対象は高校生以上で、どちらにお住いの方でも大丈夫です。 定員は10名で参加費は無料です。 要予約なので前日までにお申し込みください。 ※木刀をお持ちでない方... -
合気剣
武器技は重要なの??という質問について
思いっきり個人的な見解が入っているので、様々な感想を覚えると思いますが、一つの意見として受け取っていただきたく思います。 先日『合気道の武器技って重要なものなのですか?』と問われました。 その際には『もちろん重要ですよ・・』くらいの返事に... -
合気剣
昇級審査および武産会稽古
昇級審査・武産会の彦根道場での稽古がありました。 滋賀道場から昇級審査を受けたのは11名でした。 全員合格、1名飛び級した者も出ました。皆さんよく頑張ってくださったと思います。 もし、審査の中で疑問点などが生じましたら、早めに僕の方へ確認い... -
合気剣
僅かな変化がかなり大事
型の中には、何気なく見える動作が結構ありますね。 例えば、片手取り一教の際の、取られた側の手・指の動きなどがそれにあたります。手のひらの向きはどうなっているでしょうか??指の方向はどうですか?? youtube・書籍など色々な資料を見ると、統一的... -
合気剣
京都での市民講座にて師範に学びました
先月の事になってしまいましたが、合気道の市民講座を担当してきました。 参加者は少なかったのですが、楽しい1時間になりました。 ご参加いただいた皆さんありがとうございました。 市民講座の内容は、前半20分くらいの内容は、開始前から考えていた内... -
合気剣
合気道って相手に掴まれないと技ができないのですか?
最近、高校生の男の子が合気道の稽古に参加されました。 稽古後に色々と話をしていたら、次のような質問を受けました。 「合気道は相手に掴まれないと技ができないのですか?」 というものです。 剣術や杖術を稽古しているのですから、相手に攻撃する技法... -
合気剣
ちょっとしたことに目を向ける工夫
最近、木刀の違いにちょっと注目しています。 木刀と一括りに言っても、使う木刀によってちょっとずつ何かが違います。 ぱっと持ってみて、ちょっと見てみて、どのくらい違いが感じ取れるかを試しています。 木刀には色々な種類があって、重さも形状も様々... -
合気剣
「合気道家に四十肩は無い」を検証
この間、面白い話をうかがいました。 それは次のような話です。 「剣術家に四十肩は無い」 そして「合気道では剣術の稽古をする、だから、合気道家に四十肩は無い」 というようなお話でした。 確かに、木刀の素振りを行う時に肩を使いますから、肩の可動域... -
合気剣
型剣術の実践性
インターネットを見ていたら、古流の剣術の型に対して、実践的ではないとの批判コメントされているのを見ました。それに対して、剣道でも実践的ではないとの意見があり、難しい問題だな・・・と考えていました。実は、同じような疑問を問われた事もありま... -
合気剣
剣の振りの重さの重要性
剣を振る時に話題になるのは、切るという感覚の話や、スピードの話が多いですね。わかりやすいですし、剣術らしい感じがしますから、ある意味納得です。ただ、はじめの間は「重さ」も重視したいものです。【最後は楽に振る】刃筋を立てて、切れ味鋭く、ス... -
合気剣
木刀を取り寄せ(中刀)
木刀(中刀)と木杖(3尺)を取り寄せました。通常、合気道で利用するのは合気道用木刀(103cm 750g)と木杖(4.2尺 8分)です。これに比べると、中刀は91cm 380g なので、かなり小さくなります。杖も90cmなので、かなり短くなります。... -
合気剣
受け止め・受け流し・躱す
武道では、攻撃に対処する方法を学びます。合気道の場合は、次の3つの対処方法を中心に習います。「受け止め・受け流し・躱す」です。これは言い換えると六方・半身・一重身のイメージとなります。六方・半身・一重身はいずれも立ち方の呼び名で、各対処... -
合気剣
型稽古の中で動作の質を養う
型稽古では動作が決まっています。動作が決まっているため、強化するのは、動作そのもののシャープさや、剛性、柔軟性などです。最小の動き、最大の動き、繊細な動き、豪胆な動き、など同じ動作の中で、異なった動作の質を追求する事ができます。合気道の... -
合気剣
合わせ法とは?一刀法とは?
多賀B&Gでの稽古をした時に、エイサー?よさこい?の稽古をされているのを目にしました。もっと日本的なものかと思っていましたが、動きはダンスに近いものなのですね。息子がダンスを習っているのですが、それの簡易版のような動きでした。もちろん、... -
合気剣
合気道で体幹が鍛えられる仕組み
鳥居本は雪が溶けていません。もの凄く寒い中での稽古となりました。寒い日の稽古は出席率が下がります。(^_^;)ちょっと前までは1・2名という事もしばしばだったのですが、最近は違います。特に、女性陣は出席率が高く、基本的に休まれません。とても良... -
合気剣
五の太刀
昨年は、一の太刀~四の太刀まで稽古がすすみました。で、今年はどうしようか・・・・・・迷ったのですが、年が変わったからと言って稽古がリセットされるというものでは無い、という考えのもと、一度、組太刀の基本型を最後まで経験してもらう事にしまし... -
合気剣
鏡開き・初稽古・昇段演武
皆さま、あけましておめでとうございます。武産会京都・滋賀道場の両方が1月8日(日)に初稽古でした。今年の鏡開きでは、私も昇段させていただく事になりました。本年から5段となります。5段は演武で伝達されるとの事でした。それで、演武をする事にな...