イオンのクラス, 全稽古日誌, こどもクラス, イベント情報

皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年は新型コロナウイルスに振り回されましたね。

実際、社会的に悲しい出来事も生じましたし、直接問題が起きてしまった人や、間接的に苦労をした人など、皆、何らかの影響を受 ...

こどもクラス, イベント情報, 休日・問い合わせ不良などのお知らせ

No Image

子供クラスに関しまして参加希望の声が高まっていた中、コロナウイルスの影響でお休みをいただいておりました。

6月より活動を再開しましたが、活動再開とともに、各クラスの状況に関する問い合わせをいただく事が増えたため、現状の報告 ...

全稽古日誌, 合気剣, イベント情報

剣振り

だいぶ時間が経ってしまいましたが、京都で市民講座を担当してきました。

内容は「はじめての合気の剣」というもので、参加者は少数でした。

普段イオンモール草津のジュージヤカルチャーセンターで稽古してくださっている方 ...

全稽古日誌, 合気剣, イベント情報

禊の太刀 構え

9月16日(月曜日:祝日 9時30分~)に京都市武道センターで市民講座を担当します。

対象は高校生以上で、どちらにお住いの方でも大丈夫です。

定員は10名で参加費は無料です。

要予約なので前日までに ...

全稽古日誌, イベント情報

武産会の会員さんの中に木工作業が可能な作業所をお持ちの方がいらっしゃいます。

その方のご尽力により木刀の製作会が開催されました。

滋賀道場からも6名参加させていただき、my木刀、my短刀を作成いたしました。

全稽古日誌, 合気剣, イベント情報

先月の事になってしまいましたが、合気道の市民講座を担当してきました。

参加者は少なかったのですが、楽しい1時間になりました。

ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

市民講座の内容は、前半2 ...

イベント情報

No Image

下記の通り、10/14(日)に京都市武道センターの補助競技場で「合気道体験講座」を担当致します。

日頃当サイトをご覧いただいている方で、京都や滋賀の湖南などにお住まいの方は、丁度良い機会なのでご参加いただければと思います。 ...

全稽古日誌, 昇級・昇段審査, 支部長の仮説まとめ, イベント情報

3月4日は昇段審査でした。

滋賀道場からは3名の方が審査を受けられて、3名とも初段に合格されました。

合格された皆さん本当におめでとうございます!!

審査内容は、基本的な技を全て確認された感じのもの ...

全稽古日誌, イベント情報

道場の内装

実験的に、平成30年の1月から『火曜日の10時30分から11時30分』の稽古時間を増加します。

夜間の稽古への参加が難しかった方で、合気道をやってみたいとお考えだった方に、ぜひご参加頂ければと思います。

詳しく ...

全稽古日誌, イベント情報, その他

禊の太刀 構え

前回の夏の彦根講習会が終わったあと、ちょうど彦根道場が場所として使える状態だったので、そこで懇親会を開きました。

その時に「今後はここを中心に活動していきます。」

と皆さんにご報告することができたのですが、特に ...

全稽古日誌, 支部長の仮説まとめ, イベント情報

彦根京町道場 正面

彦根市京町3丁目4-2

要するに、京町の交差点付近なのですが、ここに拠点を設けました。

今までは、多賀と鳥居本だったので、活動が人目に付きませんでしたが、この場所は目立ちますね。(^_^;) 

それ ...

全稽古日誌, 体術, イベント情報

片手 体の転換 開祖

彦根の合同稽古がありました。

教えて頂いたのは戦前の合気道です。

六方と巴の捌きを、外・内で使った技を稽古しました。

戦前の技は難しいですね・・・・。

動きが鋭利になるので、相手とぶつか ...

全稽古日誌, 合気剣, 支部長の仮説まとめ, イベント情報

皆さま、あけましておめでとうございます。

武産会京都・滋賀道場の両方が1月8日(日)に初稽古でした。

今年の鏡開きでは、私も昇段させていただく事になりました。本年から5段となります。

5段は演武で伝 ...

全稽古日誌, イベント情報

この日は忘年会でした。

凄く楽しい忘年会でしたが、毎年思うんですけど、僕、貫録が無さすぎですね。(-_-;)

真ん中の青いシャツ着てるのが僕なんですけど、どちらかと言えば下っ端の雰囲気がただよいますね。 ...

全稽古日誌, イベント情報

No Image

この日は、大阪合気会の梅華道場さんと合同稽古会でした。

梅華道場さんは、普段から何かと交流を持たせて頂いている道場です。

合気会に所属しない当会は、あまり外部との交流が無いのですが、梅華道場さんとは樋口師範のご ...

全稽古日誌, イベント情報

小手返し握り

この日は緊張の一日でした。

市民講座
内容「短刀取り超基礎講座」

会員稽古
京都での定例稽古でした。指導役をはじめてやりました。

市民講座

この日は市民講座でした。後でアンケートを見て ...

全稽古日誌, イベント情報

No Image

事情があって、水曜日(6月28日)の稽古については、下記のとおり内容だけをまとめるにとどめます。

剣術
2の太刀、その変化
体術
体の転換、立ち技の呼吸法、一教熊本・京都・滋賀の合同稽古でした

6月2 ...

全稽古日誌, 支部長の仮説まとめ, イベント情報

この日は彦根の武道場で武産合気研究会が開催されました。

樋口師範にご指導いただいた稽古の内容はだいたい次のとおりでした。

剣術
1の太刀、4の太刀変化
体術
竹下ノートの口伝を研究気づきや考え ...

全稽古日誌, 合気杖, イベント情報

太刀取り

鞍馬寺本殿前での演武

今年は朝から強い雨が降っていて、雨の演武かと思いましたが、昼ごろから晴れだして、演武の時間には良い天気でした。

今年の演武では太刀取りをやりました。

やはり、演武だと余裕をもっ ...

全稽古日誌, 合気剣, 体術, イベント情報

座り技 横面打ち

この日は、彦根で武産会が有りました。

まず、開祖の修業時代に合わせて、1教がどのように変わったのか、その変化を指導頂きました。 その後、入り身投げをベースに指導頂きました。

座り技の中で、①相手の攻撃を十分引き ...

全稽古日誌, イベント情報

No Image

午前中は合気剣入門講座に参加してきました。

下記が入門講座の内容です。

素振り、合わせ法1~4、気結びの太刀、体術への移行

特に重要なのが「合わせ法」です。

合わせ法~気結びの太刀は、合気道では奥義に ...