大人クラス
高校生以上を対象とした大人クラスです。
開祖が残した伝統的な合気道(合気剣・合気杖・合気道体術)をしっかり稽古します。
植芝翁が残された、合気道の剣術・杖術の理をしっかりと学んで、それを体術でも活用し、また、体術の理を武器術に還元します。
理の一致した、剣・杖・体術に加えて、開祖の口伝や思想をも一致させる事により、初代が創始した伝統的な合気道を稽古していきます。
武器技の稽古は広い場所が必要なので、水曜日(鳥居本中学武道館)・日曜日(多賀町B&G海洋センター)に行っております。
大人クラスは、どの曜日の稽古に参加するのかを決めて頂く必要は無く、ご自身の都合に合わせてご参加いただけます。
稽古場所・時間
稽古の場所と時間は下記のとおりです。
水曜日と日曜日については、前半40分が剣の稽古で、後半40分が杖の稽古となります。
曜日によって稽古場所・時間が異なりますので、場所についての詳しいページは下記をそれぞれご確認ください。
月曜日 | 20:00~21:00 彦根市京町道場 |
火曜日 | 13:30~14:30 彦根市京町道場 |
水曜日 | 19:30~21:00 (武器技) 鳥居本中学武道館 |
木曜日 | 19:00~20:00 彦根市京町道場 |
金曜日 | 20:00~21:00 彦根市京町道場 |
土曜日 | 20:00~21:00 彦根市京町道場 |
日曜日 | 月2回 10:00~12:00 (京都市武道センター ※) 19:30~21:00 (武器技) 彦根市京町道場 |
※曜日によって稽古の開始時間が異なりますご注意ください。
※前月に詳しい日程が決まります。
入会金・会費について
入会金・会費については下記のとおりとなります。
【入会金】
5,500円【会 費】
週1回コース 5,500円
週2回コース 6,600円
稽古し放題 7,700円他の会の方の飛び込み稽古
1回2,200円※入会をお考えになる為の体験は無料です。お気軽にご利用ください。
【スポーツ保険料】
年間1,850円(大人の場合)
必要な道具など
伝統合気道をはじめて頂くに当たり、次のような武道具が必要になります。
どのような武道具を利用するかによって、取り揃える際の金額に差が出てきます。
実際に合気道を開始される際に、ご相談いただければ、極力負担が少なくなるように考えさせて頂きます。
【道着】
合気道着 または 柔道着【武器】
木刀(大刀)・木杖(4.21尺 8分)・袋※武器は水曜日・日曜日の稽古への参加に必要になります。
※無料体験をされる時には、こちらで武道具を貸し出します。
まずは体験してみよう
まずは、合気道を体験してみるのが一番かと思いますので、興味のある方は、ぜひご体験ください。
下記のページからお問合せ頂ければと思います。