成宮隆行– Author –

-
腰投げについて
剣術合わせ法1・2、組太刀の1、組太刀の1変化体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち1教表・裏、横面打ち腰投げ、横面打ち合気落とし腰投げ写真とは全く関係ありませんが、今回は腰投げの話です。(-_-;)しかも、稽古のコツとかそういう話でも... -
合気道の12教
まずは、この日の稽古内容です。杖術素振り、合わせ法体術体の転換、立ち技の呼吸法、立ち技斜め片手取り1教、座り技呼吸法合気道の12教僕がまだ5教までしか知らない時、樋口先生から「合気道には十数教まである」とお話を聞かせて頂いたことがありま... -
飛び受け身の稽古
剣術素振り7本、合わせ法の5体術体の転換、飛び受け身の稽古体育館での稽古工事が行われる都合で、鳥居本中学校の武道場が8月いっぱいまで利用できません。代わりに鳥居本小学校の体育館での稽古でした。小学校に畳はありませんが、代わりに柔らかいマ... -
1教の研究
まずは稽古内容です。剣術素振り1~7、組太刀1、変化の4体術体の転換、正面打ち・横面打ち1教表裏、片手取り・斜め片手取り・両手取り1教、胸取り1教表1教は難しいもの凄く暑い日でしたね。皆さんとてもバテているのが良くわかりました。ちょっと... -
基礎攻撃方法を順番に
この日は、夜は滋賀道場での稽古です。あ!? そうだ!3人同時入会ありがとうございます。お互い素性も知らない、年齢も性別も違うという状態でも、同じ時期に入会した「同期生」というのは良いものです。お互いに意識し合って良い成長をしてください。... -
女性に役立つ合気道講座を実施しました
「女性に役立つ合気道講座」を担当しました。写真を撮らなかったのを後悔しております。すっかり忘れておりました。(-_-;)当会の場合、男性の見学者は多いのですが、女性が来る事は珍しいという事と、ちょっと変わったテーマでの講座を考えたため、女性ば... -
横面打ちとは
剣術素振り1~7、合わせ法1~5、前後切り、転換切り、五狐の剣、袈裟切り、燕返し体術体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち1教裏、入り身2本、入り身投げ横面打ちと袈裟切り僕の場合、横面と袈裟切りを分けて稽古しています。まあ、普通の事ですよね... -
技のかからない時
この日の稽古の内容です。剣術素振り1~7、合わせ法1~5、前後振り、転換切り、五狐の剣体術体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち1教裏正面打ち1教裏しばらく裏技の研究を重ねてきまして、かなり良くなったと思っておりましたが、まだまだ問題点は多... -
小手返しの入り身
この日の稽古内容です。杖術素振り6~10、横の合わせ、杖取り体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技横面打ち5教表、突きの小手返し、小手返しの返し方小手返しの入り身突きの小手返しの際には三角に入り身をしました。難しい動きではありますが、満た... -
受け身について
まずは、この日の稽古の内容です。杖術陰陽進退(縦の合わせ)・組杖の1体術体の転換、立ち技の呼吸法、諸手交差取り1教表、横面打ち小手返し、座り技呼吸法受け身の稽古に注意当会会員の方は、当会の考える「良い受け身」を確認して丁寧に稽古してくだ... -
女性に役立つ合気道講座 京都で開催のお知らせ!!
「女性に役立つ合気道」 -美とアンチエイジングと護身の関係-日時: 7月5日(日)午前11時~場所: 京都市武道センター旧武徳殿主催:NPO法人京都合気道武産会定員:10名(女性) 費用:無料 予約制という市民講座の講師をします。ちょっと難... -
合気剣は半身で
まずは稽古内容からです。剣術素振り1~7、合わせ1~4体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち1教表、横面打ち入り身投げ2法合わせ法の1~4はじめて合気剣に触れるような人も参加しておりましたので、素振りからはじめて、合わせ法の1~4... -
横面打ちの受け
剣術組太刀の1、組太刀の2体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技片手取り1教裏、横面打ち入り身投げ2法横面打ちを体を開いて受ける横面打ちを受ける場合です。相手が横面を打ってきた手刀で受けつつ体を開いて受け、下に落とすもう一方の手で流す受け... -
理合を知る事
この日は、ブラジルからファビオさんが稽古に参加してくれました。facebookで友達になったものの、会える可能性は低いだろうと思っておりましたが、会う事ができてとても嬉しかったです。鳥居本町は何にもありませんから、普通なら彦根でお会いするべきな... -
彦根での武産会稽古
この日は、樋口先生が彦根にいらっしゃいました。武産会の稽古を彦根で行う恒例行事です。今回は体術のみの稽古で、メインテーマは技の「裏表の区別」です。基本的な事ですが、初心者の多い滋賀支部にはありがたい内容です。裏三角を使う事この日の樋口先... -
見学ラッシュ!?
この日は、2人の見学がありました。一人は女性です。最近、本当に見学の話が多いですが、合気道の人気が上昇してきたのでしょうか?当会としては、稽古仲間が増えることはとてもありがたく感じております。今後も、当会でしか学ぶ事のできない合気道を目指... -
合わせ法から一刀法、太刀取りへ
まずは、稽古の内容です。剣術合わせ法1~4、気結びの太刀、1刀法、太刀取り体術体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち1教表・裏、横面打ち入り身転換投げ、呼吸法一刀法かなり昔の稽古動画なのでちょっと恥ずかしいのですが、次のようなものを一刀法と... -
入り身投げ
この日の稽古内容です。杖術素振り11~15、合わせ法(左右転換)、組杖3、杖取り体術入り身転換投げ、入り身投げ、呼吸投げ入り身投げ入り身投げは入り方が重要です。打ち込みに合わせて三角法で入ります。立ち技の呼吸法の入り方に似ていますが、手... -
結び、胸取り
この日の稽古内容です。剣術素振り1~7、組太刀の1体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技胸取り1教表、立ち技の胸取り4教表、呼吸投げ胸取りなどの技手首を取る場合、抜刀しようとしたところを抑えてくるケースなどを想定しており、現代社会では馴染み... -
理合いの発掘
まずはこの日の稽古内容です。剣術素振り1~7、合わせ法2つ、組太刀の1体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技斜め片手取り1教表・裏、正面打ち入り身投げ、片手取り四方投げ受け太刀の稽古太刀を受けるためには、位置関係とタイミングが重要なようで... -
正面打ち入り身投げ表
この日の稽古内容です。杖術素振り6~10、合わせ法(左右転換・陰陽進退)、組杖1体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち1教表裏、正面打ち入り身投げ表入り身投げ表最近、入会者が多いので、ちょっとずつ重要な事を稽古しています。この日の...