受け身について

まずは、この日の稽古の内容です。

杖術
陰陽進退(縦の合わせ)・組杖の1
体術
体の転換、立ち技の呼吸法、諸手交差取り1教表、横面打ち小手返し、座り技呼吸法
目次

受け身の稽古に注意

当会会員の方は、当会の考える「良い受け身」を確認して丁寧に稽古してください。条件は次のようなものです。

  • できるだけ勢いを殺す
  • できるだけ静かに
  • できるだけ小さく
  • 綺麗で無くても良いのでダメージが最小になるように
  • 決して後頭部を地面に着けない

受け身の稽古の方向性を誤ると、柔らかいマットなどを利用してアクロバティックなものへの変化を稽古してしまいます。(もちろん、はじめに使うのはOKです。)僕の知る限りそのように練習する受け身は体操競技に近くなってしまいます。

本来、演武に点数はつけませんが、受け身を体操競技のように稽古してしまうと、演武を恰好良く表現したいと考えて、結局は点数制表演競技と同じようになります。

体操競技化してしまうのを防ぐために、ある程度畳でできたら、床に変えて受け身の稽古をしましょう。(最近の畳はマットのような柔らかさなので、一旦本畳のような硬い畳を使ってから床に移行もOK)

床で受け身の稽古をすると、体の痛い部分を確かめる事ができます。そして、どうしてその部分が痛くなったのかを考えるようになり、痛くならないように工夫するようになるのです。柔らかいところでの受け身と段違いの情報が手に入ります。

もちろん、くれぐれも慎重に稽古しましょう。勢いを殺すというスキルだけは必ず身に着けてから稽古します。あとは、自分の体と相談しながら、じっくりと稽古を進めてください。

最終的にどの硬さの床まで受け身の稽古をするのかは自分次第です。道路などで受け身の稽古をすると服が汚れますが、本当にわかることが多いです。一度くらいはやってみてもいいと思いますよ。

実は、Tシャツと短パンで、家の前の道路で数回受け身をしたことがあります。

当たり前のことが、色々わかりました (-_-;)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次