全稽古日誌– category –
-
全稽古日誌
木刀を取り寄せ(中刀)
木刀(中刀)と木杖(3尺)を取り寄せました。通常、合気道で利用するのは合気道用木刀(103cm 750g)と木杖(4.2尺 8分)です。これに比べると、中刀は91cm 380g なので、かなり小さくなります。杖も90cmなので、かなり短くなります。... -
全稽古日誌
合気杖の振り方
まずは、合気杖の素振りの種類を下記に示します。合気杖の素振りは次の5パートに分かれます。突きのパート5本打ち込みのパート5本片手のパート3本八相返しのパート5本流れ返しのパート2本こんな感じです。そして、突きのパート・片手のパートは、杖... -
全稽古日誌
こどもクラス開講から1ヶ月
5月にこどもクラスを開講し1ヶ月経ちました。(写真は助手のH君です)この期間は、自分のお試し期間として、参加くださった方からアドバイスを貰いながらお稽古を致しました。こどもを教えるのは初めてだったので、上手く場をまとめる事ができずにすみ... -
全稽古日誌
武産会滋賀活動拠点の開設
彦根市京町3丁目4-2要するに、京町の交差点付近なのですが、ここに拠点を設けました。今までは、多賀と鳥居本だったので、活動が人目に付きませんでしたが、この場所は目立ちますね。(^_^;) それ程広いわけではありませんが、指導人数の限界を考えた... -
全稽古日誌
合気道の技の実戦性
最近、こどもクラスを開設するに当たり、何を教えれば良いのか考えていました。こどもの成長にプラスになり、武道としてもしっかりしたものを・・・など色々と考えていると、合気道という武道を色々な視点から分析する事ができ、大変参考になりました。そ... -
全稽古日誌
戦前の技を教えて頂く
彦根の合同稽古がありました。教えて頂いたのは戦前の合気道です。六方と巴の捌きを、外・内で使った技を稽古しました。戦前の技は難しいですね・・・・。動きが鋭利になるので、相手とぶつからないことが難しいです。当たってしまうと、かなりグラついて... -
全稽古日誌
こどもクラススタート|彦根市京町道場
僕が楽しみにしていた「こどもクラス」をスタートさせる事になりました。こどもに合気道を教えたことがありませんので、はじめのうちは慣れない指導となります。まずは、身のこなしをレベルアップさせるような、武道としての合気道をはじめる為の準備運動... -
全稽古日誌
自分の稽古が正しいか?と感じだしたら・・
合気道をはじめてしばらくは、自分の成長を実感することができ、楽しくなると思います。単純に体が強くなってきますし、受け身などもできるようになります。「できなかった事」が「できる事」に変わるので認識しやすく、さらにできる事を増やしたくなりま... -
全稽古日誌
硬い地面での受け身
当会では、毎年4月に、鞍馬寺の本殿前で奉納演武を行います。僕も参加するのですが、何度やっても慣れる事はありませんね。いつも、なんらかの形で緊張をしてしまいます。今年も緊張感が高い演武でしたが、少しまわりを楽しむ余裕もありました。ま、師範... -
全稽古日誌
31の組杖の素振り
杖術は剣術よりも素振りの種類が多いです。しかも、少し多いという話では無くて、基本の素振りだけでも3倍近い数が有ります。さらに、31の杖の素振りも有りますから、覚えるのにかなりの時間を要します。ですから、先に、基本20本の素振り、31の杖... -
全稽古日誌
呼吸法の重要性とは?
呼吸力養成法の話では無く、呼吸法の話です。 もっと具体的に言えば「腹式呼吸」です。 僕が教えてもらった腹式呼吸の流れは次のようなものです。 息を大きく吸って腹に入れてください。 腹に入れた空気をさらに下腹部に押し込んでください。 丹田部分に空... -
全稽古日誌
肩の脱力と小手の張り
火曜日の彦根駅前道場の稽古に、飛び込みで外国人の方が参加されました。 アメリカで合気道の稽古をされているようですが、日本に来たので、ついでに合気道の稽古にも参加したかったのだと思います。 火曜日だと、なかなか稽古できる場所も無いかもしれま... -
全稽古日誌
受け止め・受け流し・躱す
武道では、攻撃に対処する方法を学びます。合気道の場合は、次の3つの対処方法を中心に習います。「受け止め・受け流し・躱す」です。これは言い換えると六方・半身・一重身のイメージとなります。六方・半身・一重身はいずれも立ち方の呼び名で、各対処... -
全稽古日誌
杖術の点・線・面
杖術はとても人気があります。まあ、杖を振り回すのってわりと気分が爽快ですね。(^_^)ストレスが多い人なんか、特にやってみると良いかもしれません。【軌道を意識した稽古】僕は、杖がどういう角度であれば、そこから回転すると、相手のどの部分に打ち込... -
全稽古日誌
型稽古の中で動作の質を養う
型稽古では動作が決まっています。動作が決まっているため、強化するのは、動作そのもののシャープさや、剛性、柔軟性などです。最小の動き、最大の動き、繊細な動き、豪胆な動き、など同じ動作の中で、異なった動作の質を追求する事ができます。合気道の... -
全稽古日誌
数の破壊力
今年の2月から彦根駅前の稽古場を増やしました。もう、結構時間が経ったように感じましたが、実のところ1ヶ月半です。(^_^;)稽古数が増えると時間の感覚がおかしくなります。なんせ、3ヶ月分近い稽古をしますからね。(*_*)しかし、当初に心配した疲労感... -
全稽古日誌
杖を扱う時のコツは??
久しぶりに京都の武徳殿での稽古がありました。武徳殿は雰囲気がすごく良いです。長浜市にも有るようですが、僕は見たことありません。きっと似たような雰囲気なのでしょうね。武徳殿で行った武器技のうち、覚えておきたいのは剣対杖の型です。4つ稽古し... -
全稽古日誌
捻じりを生まない動きとは何じゃ??
合気道のような古い動きを使う武道では、あまり捻じりを生まない動きをします。捻じらない方が良いのか?と言われると、必ずしもそうでは無いと思いますが・・・(^_^;)捻じれというのは、足と腰と肩がバラバラに動いているから生じます。このように考える... -
全稽古日誌
一重身(ひとえみ)とは?
先の記事で触れさせていただいた、3つの立ち方のうち「一重身(ひとえみ)」について、もう少し詳しく書いておくことにします。一重身は、厳密に言えば、立ち方というより状態を表した言葉だと思います。この状態を実現するために、撞木足を「裏三角」と... -
全稽古日誌
正面・半身・一重身とは??
合気道では3つの立ち方を頻繁に利用します。はっきり言ってスタートラインです。身体に染み込ませましょう。(^_^;)正面・半身・一重身です。このうち正面というのは、正式名称がわからないので仮名称で書いております。半身は「はんみ」と読み、一重身は... -
全稽古日誌
精神を強くする方法??
「合気道で精神強化はできるのでしょうか??」そんな質問を受ける事が有ります。特に、お母さんが子供の事で質問される事が多いような気がします。うーーーん。気が弱くてはダメなのでしょうか?(^_^;)気が弱いのもかわいいものですが・・・・。例えば、...