全稽古日誌– category –
-
全稽古日誌
新しい掛け軸のお披露目と昇級審査がありました。
この日は、新しい掛け軸のお披露目と、昇給審査がありました。 場所は彦根道場です。 彦根道場での審査はこれが初めてです。 【掛け軸の文字『武産合気』について】 今回、本部より新しく掛け軸を頂きました。植芝翁の昔の字で『武産合気』と書かれた掛け... -
全稽古日誌
昇段審査・短刀取り
3月4日は昇段審査でした。 滋賀道場からは3名の方が審査を受けられて、3名とも初段に合格されました。 合格された皆さん本当におめでとうございます!! 審査内容は、基本的な技を全て確認された感じのもので、難しい技を要求されなかった分、日頃の稽... -
全稽古日誌
重心と立ち方の問題
最近、立ち方について、色々と質問を受ける事が多いです。 その中で「重心の置き所」というのは一定では無いのが通常でして、本来は指導が難しい部分だと思いますが、一応色々と考えてみました。 単純な話「前なのか、後ろなのか・・・」という点からの質... -
全稽古日誌
「合気道家に四十肩は無い」を検証
この間、面白い話をうかがいました。 それは次のような話です。 「剣術家に四十肩は無い」 そして「合気道では剣術の稽古をする、だから、合気道家に四十肩は無い」 というようなお話でした。 確かに、木刀の素振りを行う時に肩を使いますから、肩の可動域... -
全稽古日誌
初稽古でした!!
新年最初の稽古では、体の転換、立ち技の呼吸法、1教、座り技の呼吸法をやりました。 少し工夫をしてムスビを意識しながらの稽古にしました。 合気道の場合、どの技にも根底にムスビが生じていると思います。 このムスビは、意識を筋力に向けてしまうとわ... -
全稽古日誌
午前時間のお稽古開始のお知らせ
実験的に、平成30年の1月から『火曜日の10時30分から11時30分』の稽古時間を増加します。 夜間の稽古への参加が難しかった方で、合気道をやってみたいとお考えだった方に、ぜひご参加頂ければと思います。 詳しくは下記のとおりとなります。 場... -
全稽古日誌
新年あけましておめでとうございます!
皆さま、新年あけましておめでとうございます。 去年はいろいろお世話になり、ありがとうございました。 このブログも、毎年結構な人数が訪問してくれるようになって、とても嬉しく思っております。 去年は、自分自身のレベルを上げるために稽古回数を倍増... -
全稽古日誌
気・呼吸力・むすびの考察
僕から見ると、「気」とは、体全体を利用して発生させる力だという事は、時々ブログに書かせて頂いております。「動き」によって生じる力なので、筋力なのではありますが、直接の利用目的の為に発生させた力では無いという点で、通常の筋力とは性質を異に... -
全稽古日誌
滋賀・彦根を元気にする!
「合気道一路」という、2代道主植芝吉祥丸先生の本を読んでおりました。吉祥丸先生は、合気道開祖 植芝盛平翁 のご子息であり、合気会の創設に注力された方だとうかがっております。当会は合気会に属さない会なので、あまり詳しい事はわからないのですが... -
全稽古日誌
三元・四魂と合気道の稽古形式
開祖の説かれた 三元 とは「 気 流 柔 剛 」だとされました。 4つあるやん・・・(^_^;) となるかもしれませんが、本来の 三元 は「 気体 液体 固体 」として表現されます。 そのうち、固体の中には固いものと柔らかいものが含まれます。 これを人... -
全稽古日誌
体幹 と 体軸 を同じ意味で使っていたかも
最近、 体幹 という言葉に違和感を覚えて、もしかして僕の思っている意味と違うのかもしれないと思うようになりました。特に、スポーツをされている方が使われる 体幹 という言葉を聞いたときに違和感を感じていたのです。その動きでは体幹は強化されない... -
全稽古日誌
合気道はじめてみませんか?
彦根市の京町に道場を設置し、稽古日数を増やしてから数か月が過ぎました。9月頃からしばらく、見学や体験の申し込みが続いております。年齢層も小・中学生~シニアまで、多くの方とお会いすることができました。もちろん、入会頂いた方もおられますので... -
全稽古日誌
昇級審査お疲れ様でした!!
ついに彦根で昇級審査が行われました。初となる彦根での昇級審査には6名が参加しました。結果は無事に全員合格致しまして、指導している者としてもホッとしております。自分なりに力を発揮できたと思った人も、今一つだと思った人もいるでしょう。失敗し... -
全稽古日誌
半クラッチのように触れる??
最近は、AT車しか運転したことの無い人も多いでしょう。MT車など僕も全然運転していませんが、免許は一応MT車で取得しております。MT車を運転するには、ギアチェンジの際に「半クラッチ」という行為が必要なのですが、これがなかなか面倒です。エ... -
全稽古日誌
型剣術の実践性
インターネットを見ていたら、古流の剣術の型に対して、実践的ではないとの批判コメントされているのを見ました。それに対して、剣道でも実践的ではないとの意見があり、難しい問題だな・・・と考えていました。実は、同じような疑問を問われた事もありま... -
全稽古日誌
兵庫県から飛び込み稽古に参加されました
最近、兵庫県から道場を訪ねてくれた人がいました。ご自身も合気道を稽古されていて、既に有段者の方でした。合気道の稽古のためだけに彦根まで来るのは大変だったと思いますが、たまに外部の方が参加されると、色々なお話も聞けて楽しい時間を過ごせます... -
全稽古日誌
2教のコツとは?
最近、2教に悩んでいる方も多いようですね。まずは、2教をかけるための型をマスターする必要がありますが、それができたら、2教を効かせるための工夫をする必要があります。2教の基本は「相手の小指を鼻の方へ返すと効く」と斉藤先生の教えにあったよ... -
全稽古日誌
「気」について説明すると
最近では、僕も、合気道の指導中に「気」という言葉を利用します。ただ、世の中で利用される「気」という言葉とは意味が違うと思います。医療的な効果の部分を除けば、その効果はそっくりのようですが・・・・・。結論から言ってしまうと、僕にとって気と... -
全稽古日誌
合気道!人に教えられるようになるには?
「合気道を人に教えられるようになるには、どうしたらいいのですか?」と聞かれました。これはちょっと難しい質問ですね。うーーん、4段から師範代なので、4段を取得するといいかもしれませんと言いたいですが、それでは質問の答えになっていない気がし... -
全稽古日誌
彦根道場 道場開き
前回の夏の彦根講習会が終わったあと、ちょうど彦根道場が場所として使える状態だったので、そこで懇親会を開きました。その時に「今後はここを中心に活動していきます。」と皆さんにご報告することができたのですが、特に、なんらかの行事を行ったわけで... -
全稽古日誌
剣の振りの重さの重要性
剣を振る時に話題になるのは、切るという感覚の話や、スピードの話が多いですね。わかりやすいですし、剣術らしい感じがしますから、ある意味納得です。ただ、はじめの間は「重さ」も重視したいものです。【最後は楽に振る】刃筋を立てて、切れ味鋭く、ス...