体術– category –
-
体術
捻じりを生まない動きとは何じゃ??
合気道のような古い動きを使う武道では、あまり捻じりを生まない動きをします。捻じらない方が良いのか?と言われると、必ずしもそうでは無いと思いますが・・・(^_^;)捻じれというのは、足と腰と肩がバラバラに動いているから生じます。このように考える... -
体術
一重身(ひとえみ)とは?
先の記事で触れさせていただいた、3つの立ち方のうち「一重身(ひとえみ)」について、もう少し詳しく書いておくことにします。一重身は、厳密に言えば、立ち方というより状態を表した言葉だと思います。この状態を実現するために、撞木足を「裏三角」と... -
体術
正面・半身・一重身とは??
合気道では3つの立ち方を頻繁に利用します。はっきり言ってスタートラインです。身体に染み込ませましょう。(^_^;)正面・半身・一重身です。このうち正面というのは、正式名称がわからないので仮名称で書いております。半身は「はんみ」と読み、一重身は... -
体術
4教で何を優先するか?
4教を上手くかけるのは難しいですね。4教の稽古をすると思わず痛みに目が行ってしまいますが、実際のところ微妙です。(^_^;)痛みを優先して技の稽古を行うのは、やめておく方が良いでしょう。【相手を抑えるという事】4教の目的は相手を抑える事に有ります... -
体術
胸取りの1教を鍛錬に使う
水曜日の稽古は鳥居本中学校の武道館をお借りしています。もちろん、暖房などはありません。ものすごーーーく寒い日の稽古の場合、足の感覚が悪くなります。もちろん、動きの方も悪くなりますし、頭の回転も寒すぎると鈍るようですね。(^_^;)本当は、こう... -
体術
前回り受け身を分析してみると・・
前回り受け身は、慣れてしまえばそれなりにできてしまうと思いますが、そこは安易にできたと考えず、たまには自己検証をした方が良いと思います。【丸みを意識して】また、前転、受け身のどちらにも共通だと思いますが、腕、肩、背中、腰など、丸みを意識... -
体術
新しい場所(彦根駅前)での初稽古
先日、稽古日を拡張し、初めての稽古をしました。場所は、滋賀県の彦根駅前です。場所のイメージはこんな感じです。あまり広くはないのですが、雰囲気は良い感じです。予算の都合上、畳を利用する事はできませんでした。その代わりに、格闘技用のクッショ... -
体術
柔道の「空気投げ」は合気道と同じか??
先日、女性会員の一人が合気道と柔道の違いについて話していました。技術体系が全然違うと思うので、比較する事に意味が無いと思うのですが、その話の中で興味を持った部分が有りました。その興味を持った部分というのが次のような内容です。「三船先生の... -
体術
片手取り3教裏の掴み手
3教をかける時は、下半身、体幹などの全体の力を集中させて、相手の小手を締めるように動く必要があります。単に小手先で捻るようなやり方では、なかなか3教が極まりません。小手先で捻って技かけるのであれば、握力も必要以上に強い必要がありま... -
体術
一教には色々な性質がありそう
1教はどのような性質の技だと考えますか?その技の性質の捉え方によって、稽古の方法が変わってきます。僕は次の二つのイメージを持って稽古をしているのですが、二つは同じようで別のものという気がします。肘に対する逆技を弱めに掛けて抑えているという... -
体術
肘の使い方と肩の使い方
まずは稽古の内容をまとめます。少しずつ寒くなってきました。健康管理にご注意ください。稽古の環境も武道の厳しさである・・・と言えば聞こえは良いですが、怪我や病気に繋がるなら本末転倒です。無理の無い稽古をお願い致します。【肩の脱力】肘を緩め... -
体術
諸手交差取りの稽古
諸手交差取りは、交差取り(斜め片手取り)を両手で取るようなイメージです。技も斜め片手取りと同じような要領で行います。この稽古方法は実戦性を欠く方法です。受け手が隙だらけになるので、通常はこのような取り方はしないと思います。もし、受け手が... -
体術
身体全体の力を使う合気道
新しい入会がありました。今年もまあまあ新しい仲間が増えました。(^_^)v子供教室は今のところやっていないので大人ばかりです。結構女性の会員が増えました。この日は全体の参加者が少なかったのですが、半数以上が女性という状況でした。楽しんで稽古し... -
体術
合気祭に備えて
この日は、合気祭で演武をする人ばかりが参加したため、ちょっと備えておくことにしました。短い演武なのですが、迷ってしまうと動けないので、あらかじめいくつか技を決めてイメージを固めてもらいました。演武するのは3級から1級の方だったので、座り... -
体術
自分にできることを考える|2人取り稽古
2人取りでの稽古のことでした。2人に抑えられたら動けない、と考えてしまう人がいます。また、まだ自分は初心者だからできなくて当然、と考える人もいます。2人取りは確かに難しいです。youtubeに出てくる達人達は、呼吸力で相手を崩し放り投げます。強... -
体術
手刀の刃の部分をイメージできるか??
もの凄くブログの更新が遅れています。頻繁にご覧いただいている方には申し訳ありません。m(__)mちょっとスランプと言うか、文書が思い浮かばない事が多くて困ったもんです。少しペースアップできればと考えております。(^_^;)【手刀に感覚を応用する】木... -
体術
三角の捌き|自分なりの理解
この日は彦根で定例稽古があり、片山先生からご指導を頂きました。内容は「表三角」「横三角」「裏三角」について。従前から大変難しく感じている内容でした。入り身のパターンを考えるとこのような動きになります。あまり難しく考えなくていいようにまと... -
体術
座り技抜刀抑えの稽古??
【座り技抜刀抑え】そんな技名はありません(^_^;) 要するに、敵が抜刀しようと柄に手をかけたところを1教で抑えようというものです。ちょうど、見学の方もいたので、少し遊んでみたのです。これは遊びなのですが、合気道という武道をイメージをしやすいと... -
体術
片手取り3教表の注意点
片手取り3教表は、相手の手首を極めて技をかけるという意識で稽古するよりも、相手の手首が極まるように動くという意識で稽古をする方がわかり易い気がします。一教で相手を抑えて、そのまま3教をかけるのが表技ですが、構造上、3教がかかると相手の上... -
体術
審査後の稽古
この日の稽古の内容は、審査後の反省会でした。特に基本的な事を重視してじっくりと稽古しました。もちろん、この日だけで身に着く内容では無いのですが、どういう点を意識しながら稽古すると良いのかを知って頂ければと思います。【1教】1教の手の使い... -
体術
2教表がけっこう難しい
この日は、昇級昇段審査がありました。滋賀道場からは7名が審査を受けました。結果は皆さん無事に合格でした。僕も少し安心しました。滋賀道場でも、初段リーチの方が数名出てまいりました。来年には有段者が増えると思います。審査を受けた人が増えてき...