成宮隆行– Author –

-
見学・体験の多くなる時期
まずは、この日の稽古の内容です。杖術 素振り1~5、合わせ(左右転換)、杖取り1 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、座り技片手取り1教表、片手取り2教表、座り技呼吸法見学・体験の申込がありましたちょっと久しぶりな感じです。冬の間はあまり見学希望... -
横面打ち3種の違い
まずは、この日の稽古の内容です。剣術合わせ法1~5、1の太刀、変化1・2体術体の転換、立ち技の呼吸法、横面打ち1教表・裏、横面打ち受け2種、座り技呼吸法横面打ちの受け3種横面打ちの受けは、次の3つを覚えましょう。前へ出て受ける受けて、斜... -
横面打ちを「受ける」
まずはこの日の稽古の内容から剣術合わせ1~5、1の太刀、変化1・2体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技横面打ち1教表・裏(1つめ)、横面打ち四方投げ裏(2つめ)、横面打ち3つめ(3つめ)、座り技呼吸法横面打ちの受けるまずは、横面打ちをし... -
小手返しの掴み方
まずは、稽古内容です。杖術1~21の組杖体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち1教表・裏、正面打ち小手返し表、座り技呼吸法小手返しの掴み方「小手返しをさっと掴むにはどうすればいいのでしょう?」たまに聞かれます。簡単に言ってしまうと... -
手をひらく時の裏効果
まずはこの日の稽古内容です。杖術組杖1~21体術体の転換、立ち技の呼吸法、斜め片手取り1教表、斜め片手取り2教表、呼吸法手をひらく時の裏効果手を開くと気(呼吸)が出ます。そして、腕が張りを持つようになり、人体を使って武器の理合の表現が可... -
「再現」は無理でも「体験」はしてもらいたい
最近、色々と考える事が多くなっているのですが、こういう時はアイデアが増えて行く傾向があります。全く利用できないアイデアが多いのですが、中には、素晴らしいアイデアが出てくるときもあり、注意すべき時期だと思っています。こういう時は、だいたい... -
彦根での武産合気研究会開催
この日は彦根の武道場で武産合気研究会が開催されました。樋口師範にご指導いただいた稽古の内容はだいたい次のとおりでした。剣術1の太刀、4の太刀変化体術竹下ノートの口伝を研究気づきや考える事の多い稽古でした体術の稽古がとても面白かったです。か... -
むすび(結び)について
この日はちょっと間抜けな遅刻を致しました。みなさんにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。この日の稽古の内容です杖術陰陽進退、31の組杖体術体の転換、立ち技の呼吸法、斜め片手取り1教表、腰投げ、呼吸投げむすび(結び)について少し思う... -
武道とダンスの分かれ目
杖術 素振り6~10、陰陽進退、31の杖(13~21)素振り、31の組杖(13~21) 体術 体の転換、斜め片手取り1教表、横面打ち腰投げ、呼吸投げ型どおりに稽古すること稽古をしている際には、相手の隙を見つけ、そこを攻めていく事が大切です。... -
2の太刀の変化
まずは、この日の稽古の内容です。剣術 2の太刀、2の太刀変化 体術 体の転換、立ち技の呼吸法2の太刀の変化(体の理)ほとんど組太刀の稽古になりました。特に注意したいのは2の太刀の変化(体の理)です。2の太刀の変化体の理は、小手返し・腰投げが紹介... -
合気落としについて
剣術組太刀の2、変化の2体の理体術体の転換、立ち技の呼吸法、腰投げ、合気落とし、呼吸投げ合気落とし合気落としの型を簡単に説明すると、横から相手に引っ付いて、相手の膝裏を前から掴んで持ち上げて、後ろに払い投げるという感じです。この技の基本... -
技のイメージを考える
杖術 31の組杖の12まで 体術 体の転換、立ち技の呼吸法剱持、一教表裏、呼吸法切り落としの1教今回の稽古では、相手の腕を握らず、切り落として抑える一教を稽古しました。相手の腕、手首をしっかりと掴む事は重要な基本ですが、掴んでしまうと見えなく... -
腰投げの稽古
杖術素振り1~5、31の組杖 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、一教表、横面打ち腰投げ、崩し、座り技呼吸法腰投げについてこの日は、腰投げの稽古をしました。思いつきで稽古してしまったので、武器技や、他の技との関連性が薄かったように思います。申し訳... -
回転投げの注意点
まずは、稽古内容のまとめです。剣術組太刀の1体術体の転換、立ち技の呼吸法、立ち技1教表裏、回転投げ表裏、座り技呼吸法回転投げのポイント回転投げを有効なものにするためには、次のような点をきっちり行う必要があります。手を十分に下まで切り下げる... -
飛び受け身の稽古
この日の稽古の内容です。剣術組太刀1確認、組太刀2前半体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技1教表裏、小手返し、座り技呼吸法飛び受け身などについて小手返しの中で飛び受け身の稽古をしました。飛び受け身は、あくまでも前回り受け身の発展形であると... -
31の杖素振り
まずは、稽古の内容から報告です。杖術31の杖素振り、31の杖組杖1~12体術体の転換、座り技諸手取り呼吸投げ、正面合わせ一教表裏、立ち技正面合わせ一教表裏、座り技呼吸法31の杖素振り本日は、31の杖の素振りを全部覚えてもらおうと思いまし... -
平成28年の演武
鞍馬寺本殿前での演武今年は朝から強い雨が降っていて、雨の演武かと思いましたが、昼ごろから晴れだして、演武の時間には良い天気でした。今年の演武では太刀取りをやりました。やはり、演武だと余裕をもって動いてしまいますね。(^_^;) 入り身や、合わ... -
太刀取り10本
実は、数日分ブログを遅滞しておりますが、演武が近いので先に新しい記事をアップします。(遅滞している分も必ずアップしていきます。)まずは、この日の稽古の内容から剣術 太刀取りチャレンジ10本 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち1教表裏、... -
杖の上段受けについて
杖術素振り19・20、上段突き、上段受け体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技斜め片手取り1教表、正面打ち小手返し、両手取り呼吸投げ杖の上段受けについてやや個人的な見解でものを言いますが、杖の上段受けは斜め線を三角を意識して利用することが... -
座り技で小手返し裏の稽古
剣術素振り1~7、合わせ法1体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち小手返し裏、座り技1教表、裏座り技で膝行の稽古座り技正面打ち小手返し裏の稽古をしました。まず、この技を簡単に説明すると、相手の正面打ちを受けながら転換して側面に入り、... -
無理やり前回り受け身
この日の稽古の内容です。剣術 組太刀の3、変化の1・2 体術 体の転換からの呼吸投げ、座り技正面打ち小手返し(裏)、胸取り2教、立ち技正面打ち小手返し飛び受け身を稽古後飛び受け身にハードルを感じる人は多いようです。特に、硬い畳の上での稽古の...