全稽古日誌– category –
-
何故小手を鍛えるのか?
まずは稽古内容をまとめておきましょう。杖術素振り1~10、31の杖体術体の転換、立ち技の呼吸法、片手取り1教~4教表裏、正面打ち入り身投げ表裏、突き小手返し、座り技呼吸法【媒体を上手く使わないと伝わらない気】要するに、丹田で発生させた気... -
片手取り二教の手首から先
この日は見学希望の方がありました。女性の方でした。夏からぽつぽつと人が道場に来てくれています。しかも、皆さん入会頂いておりまして、道場も段々賑わってきました。皆さんに影響されて、自分ももっと頑張ろうと考えております。当道場が気になってい... -
四方切りについて
まずは、稽古の内容からです。剣術素振り1~7、四方切り、合わせ法体術体の転換、立ち技の呼吸法、胸取り1教表裏、胸取り2教、入り身投げ表、横面打ち四方投げ、回転投げ【なぜ前後を一息なのか?】これは、後ろの敵を見る必要があるからだと思います... -
回転投げについて
まずは、稽古の内容をまとめます。杖術素振り19・20、31の杖体術体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち2教表・裏、正面打ち入り身投げ、同転換投げ、回転投げ【回転投げの稽古の着目点】そんな、非実戦的?な回転投げでも、稽古をきちんと(相... -
合同稽古がありました!
この日は、大阪合気会の梅華道場さんと合同稽古会でした。梅華道場さんは、普段から何かと交流を持たせて頂いている道場です。合気会に所属しない当会は、あまり外部との交流が無いのですが、梅華道場さんとは樋口師範のご縁で交流を持たせて頂いておりま... -
入り身転換投げの受け身
審査がどんどん近づいてまいりました。ちょっと焦りながらの稽古です。まずは内容をまとめます。杖術 素振り19・20、1~10、合わせ法(左右転換) 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち2教表裏、正面打ち入り身投げ、同転換投げ、横面打ち四方... -
胸取りの稽古について
まずは、稽古の内容から。剣術 素振り1~7、前後切り、四方切り、八方切り 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、胸取り四方投げ裏、胸取り1教表、胸取り小手返し表、胸取り入り身投げ、呼吸投げ【胸取りは取られ方も重要】皆さんの道場では胸取りの取り方は... -
呼吸投げを稽古
まずは、稽古の内容です。剣術合わせ法1・2体術体の転換、立ち技の呼吸法、胸取り3本、横面打ち3本、呼吸投げ3つ【型稽古の弊害にも注意】ナチュラルに攻撃が変化してしまう現象は、ちょっとした弊害にも繋がるように感じます。攻撃者の意思が正面打... -
前後切り・転換切り
当会では、前後切り・転換切りの稽古を致します。前後を切る、転換して切るという単純なものですが、これがなかなか難しい。【転換切りの注意点】転換切りは転換して切ることが重要です。回転して切るものではありません。回転すると体がブレますが、転換... -
テキスト無いんですか??
まずは、稽古の内容をまとめましょう!剣術 素振り1~7、合わせ法1 体術 基本的な内容の説明、一教の取り方の説明【テキスト無いんですか?? 】新規の入会の方から「テキストのようなものは無いのですか?」と聞かれました。具体的には、技の形が覚えら... -
100歳まで働く社会??
まずは、稽古の内容です。杖術素振り1~10、片手部門3本、合わせ体術体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち4教表・裏、正面打ち小手返し裏・表【世の中の役に立てる】このように考えると、武道としての合気道を追求するだけでなく、合気道を世の中の役に... -
片手取りと両手取り
まずは稽古内容のまとめです。剣術 素振り1~7、前後切り、四方切り、ツバメ返し、五弧の剣 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、両手取り3教表裏【手をしっかり動かす稽古】片手をさっと動かせる事を目標に稽古をしましょう。片手が自由に動かせるという事... -
なぜ合気道を続けるのか?
まずは、稽古の内容です。基本にこだわりすぎて、稽古時間が無くなってしまいました。(^_^;) 失敗です。杖術 素振り11から15、合わせ 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち一教表裏【一生苦しいのが指導者なのかも】「技をかけて、受け身を取っ... -
八相返しの受け
まずは稽古の内容をご紹介します。杖術 素振り11から15、合わせ法 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち一教、入身投げ、入身転換投げ【八相返しの前に敵の攻撃を受ける】八相返しを素振りだけ稽古すると、単に杖をくるくる回してしまうようになります... -
緊張・興奮・リラックス
お盆なので参加人数が少なかったです・・・と言っても、少し前の普通くらいの参加者数です。人数が増えてきたことをうれしく思っています。剣術素振り確認、組太刀確認体術1教の色々なパターン確認【審査や演武の際にも意識してみる】1対1でひとつの技... -
小手返し注意点2つ
まずは、稽古の内容です。杖術 素振り、合わせの杖 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち1教表・裏、正面打ち小手返し裏、座り技呼吸法【相手の方を見ていると何が問題か?】これもズバリ!! 自分の方へ寄ってきてしまいます (^_^;) 殴られてしま... -
呼吸力とイメージ力
合気道の技を行ううでは、呼吸力を流す場面が結構あります。呼吸力を上手く使うために、呼吸力というものの具体的な正体を追求した方が良いとは思いますが、普段利用する場合にはイメージで使ってしまうのが簡単です。呼吸力を使うイメージを少し説... -
女性会員から笑われてしまいましたが・・・
まずは、稽古の内容から剣術素振り1~7、前後切り、転換切り体術体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち3教表、小手返し【普通の転換切りだけではダメ】転換切りを流れに任せて行ってしまうと、太刀が転換方向に袈裟で入ってしまいます。ところが、追ってく... -
初心者との稽古
まずは、稽古の内容です。剣術素振り1~7、合わせ法体術体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち3教表【初心者との稽古が大切】皆さん初心者のとの稽古をどんどん行ってください。できれば、相手に不必要な支持を出さないように稽古しましょう。「力を抜く... -
精神的に強くなるには??
水曜日は鳥居本中学校の武道場で稽古です。この場所はとてもわかりづらいようで、小学校へ行ってしまう方が多いようです。しかも、最近小中一環校となってしまったので、両方「鳥居本学園」と言うようになりました。武道場の位置など、もう少し詳しい説明... -
杖の素振り20本を紹介
最近新たに入会された方々を加えて、杖の素振りをじっくり稽古する人、型を稽古する人、レベルに合わせて分けて稽古をしていただきました。杖の素振りは多いですよね。まずは20本を覚えることが必要です。覚えたら、次は質を上げることが必要で、去年の入...