全稽古日誌– category –
-
迷わないために
まずは稽古内容です。 杖術素振り20本、陰陽進退、31の杖、31の組杖(12まで)体術体の転換、立ち技の呼吸法、1教、2教、3教(全て表) 体の転換、立ち技の呼吸法をきちんと活かして 斉藤先生いわく 『全ての技に呼吸力が入っている』 『体の... -
合同稽古
梅華道場さんとの合同稽古でした。僕は参加させて頂くのは3回目です。 前半は、梅華道場の佐藤誠也先生にご指導を頂き、後半は当会の樋口先生が指導をされました。 他道場の技は何も身につかなかった・・・ はじめに誤解の無いように書いておきますが、合... -
肩取りの1教と胸取りの1教
杖術杖素振り・横の合わせ・31の杖素振り体術体の転換・立ち技の呼吸法・肩取りの1教・入り身投げ表 肩取りの1教 胸取りの1教と同じようなつもりで稽古すればよいと思います。その証拠に、女性との稽古では肩を取って稽古するので、本質的に胸取りと... -
リアル合気剣教室に(^_^;)
京都市武道センターで合気剣入門講座が開かれました。この入門講座は一般の方向けの講座で、数名の参加がありました。 合気道を他の会で稽古されている外国人の方も参加され、全く言葉がわからいない状態ではありましたが、僕が一緒に稽古させていただきま... -
稽古方法を作る
稽古内容です。 剣術合わせ法1~2、組太刀の2体術体の転換、立ち技の1教裏 またまた1つの技の稽古時間が長くなってしまいました。 自分自身の発展期といいますか、成長期といいますか、そのような時期に入っている気がします。 この時期は自分の中で... -
4教の稽古・受け身
彦根市立鳥居本中学 武道場での稽古でした。 杖術素振り1~20、組杖の1体術体の転換、立ち技の呼吸法、諸手どり1教表、斜め片手取り4教表 4教などの稽古 4教難しいですよね。この稽古をすると、 「効いている?」 「まあまあ」 みたいな会話が必... -
固い稽古・柔らかい稽古・気の流れの稽古
本日は多賀町での稽古です。 杖術 素振り20本、横の合わせ、組杖の3 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、座り技両手取り1教(表・裏)、両手取り4教(表)、正面打ち入り身転換投げ、座り技呼吸法 固い稽古・柔らかい稽古・流れの稽古 合気道では、固い... -
剣の素振りと脱力
入会(復帰)されてから3ヶ月くらいの女性会員が2名いらっしゃいます。お一人は50代で、もう一人は30代です。お二人とも熱心で、だいぶ形ができてきたと思います。特に、50代の方は素振りが良くなってきました。 合気道用木刀は750gくらいあり、通常... -
杖の合わせ法
まずは稽古内容です。 杖術素振り20本、陰陽進退、杖取り体術呼吸法 陰陽進退 陰陽進退は、杖の合わせ法で、縦の合わせです。31の組杖の一部だと考えて頂ければ良いと思います。 直線状で稽古を行い、相手が進んできた分下がり、こちらが進んだ分相手が... -
1教からの変化技を使った戦略
お盆休み、連続大雨警報による施設の臨時休館などがあって、しばらく間が飛びました。 結構長期間休みとなってしまったので、皆さんストレスがたまった事でしょう。稽古で発散してください。 稽古内容です。 杖術素振り20本、陰陽進退体術体の転換、立ち技... -
体の転換・立ち技の呼吸法
まずは、稽古の内容です。 杖術素振り(突き上段返し)、横の合わせ、組杖の1体術手の開き方、立ち技の呼吸法、斜め片手取り1教 こだわっていたら・・・・・ 手の開き方から、立ち技の呼吸法の稽古に移行したのですが、立ち技の呼吸法を長く稽古しすぎて... -
『女性の為の合気道講座』がありました。
この日は京都で「女性の為の合気道講座」が開かれました。 年齢層もバラバラな、10名近い女性が講習会に参加されました。詳しくお話する機会が無かったので、どうして講習会に参加されたのかわかりませんでしたが、とりあえず合気道の面白さを知ってもら... -
回し太刀の稽古
この日の稽古内容です。 剣術素振り1~7、回し太刀からの打ち込み、受け太刀、1の太刀体術体の転換、立ち技の呼吸法、斜め片手取り1教、斜め片手取り四方投げ、座り技の呼吸法 回し太刀 『回し太刀』はとても大切な振り方です。素振りで言えば5本目に... -
基本の型を徹底して!!
この日の稽古の内容です。 杖術素振り16~20、淡路の穂の狭別の行、縦の合わせ、31の組杖13~21体術立ち技の呼吸法、片手取り1教、突き入り身投げ 素振り・陰陽進退 最近では、京都の稽古に合わせて、31の組杖の稽古に焦点を定めた稽古を重点... -
手の開き方
まずは稽古内容です。 剣術素振り1~7、合わせ1~5、回し太刀の稽古体術体の転換、座り技呼吸法、立ち技の呼吸法、正面打ち1教、片手取り四方投げ、横面打ち肘当て呼吸投げ 手を開くこと 手を開くことについてもう少ししっかり稽古しておくべきだと思... -
予習の効果は??
この日は、京都・滋賀、両方での稽古でした。 京都剣術素振り2本、合わせ5本、組太刀の5、四方投げ杖術素振り31の杖、31の組杖1~31 滋賀剣術合わせ5本、組太刀の5、変化の1・2体術体の転換、立ち技の呼吸法、両手取り1教、両手取り4教、... -
31の組杖を予習する
稽古内容です。 杖術素振り11~15、31の杖素振り、31の組杖体術片手取り、両手取りの関係 日曜日が京都の稽古なので予習です 最近、京都の稽古では31の組杖の稽古を行っています。次の日曜日の稽古では、いよいよ21~31の部分の組杖を稽古す... -
座り技呼吸法の稽古目的
まずは稽古内容です 杖術31の組杖1~21、31の組杖22~31(予習)体術体の転換、座り技呼吸法、片手取り1教、斜め片手取り1教・2教、片手取り入り身投げ、座り技呼吸法 合気上げや座り技呼吸法 合気上げや座り技呼吸法の本当の意味での目的っ... -
横面打ちの受け方3種
まずは、稽古内容からです! 剣術 素振り1~7、合わせ1~5 体術正面打ち1教、横面打ちの受け3種 横面打ちの受け3種を稽古しました 簡単に説明すると次のような3種類の受け方になります。 飛び込んで受ける 横(斜め後ろ)に引き出す 内に転換する ... -
巻き込み逸らし、弾き逸らし
まずはこの日の稽古内容です 杖術素振り11~15、陰陽進退、31の杖素振り、組杖1~12 体術 体の転換、立ち技の呼吸法、座り技正面打ち1教、3教、座り技呼吸法 31の組杖『巻き』の稽古 僕の教えて頂いた31の杖には『巻き』が有ります。相手の... -
合わせ法の稽古方法
まずは、この日の稽古内容です。 剣術素振り1~7・合わせ1~4.4の組太刀体術攻撃方法13種、入り身2種、技の形、座り技呼吸法 合わせ法の方法 合わせ法の型は簡単です。 相手が振りかぶって切りこんでくる そこを、一足右に躱して、相手の手首の前...