身に着けて置きたいこと

まずは、この日の稽古の内容です。

杖術
素振り3つ、合わせ法(陰陽進退)、杖取り
体術
体の転換、立ち技の呼吸法、正面打ち1教座り技
目次

早い段階で身に着けて置きたいこと

前回、肩の力を抜く事を書いたので、それに合わせて、他にも身に着けておきたいことを少しあげておきます。

  • 小手を十分に使う
  • 肩の力が抜ける
  • 呼吸力がなんとなくわかる
  • 体を捌く
  • 梃の原理を表現できる
  • むすびがなんとなくわかる

こんな感じです。

これらの技術(感覚)は、相互に無関係というわけではありません。多少、前後するかもしれませんが、上から順番に身に着くように感じます。

例えば、梃の原理を表現しようと考えれば、小手を活かしたまま肩の力が抜けないといけませんし、梃の原理が無ければ、思いっきり固定された状態から動き出すの難しくなります。(技をかけるのはまた別の話です)

ここで気がついて欲しいのは、肩の力を抜くという感覚の習得にそれほど時間をかけてはいけないという事です。できるだけ早く抜いた方が良いのです。

いきなりハードルが高いように感じますが、要は集中して取組んで、きっかけを見つければ良いだけの話です。荒削りでも、なんとなく感覚がわかれば、それを磨いていけば良いと思います。

たぶん、僕自身も未熟な脱力感覚だと思います。身体構造的に力が入ったと感じてしまう動きに対しても、脱力感覚があるように工夫をしているところです。

なんでも、興味をもって取り組めば色々な事がわかってくるものですね。それが、とても楽しいのです。

ただ、難しいものを真剣に求め続けると、余計難しく考えてしまいます。難しい・・とか、できない・・・、といった自己暗示をかけないようにしてください。

奇想天外な行動と発想をしたり、遊んでみたり、つまりは、楽しむというということを中心にした稽古を心がけて頂ければ、案外と必要な事にたどり着けるケースが多いように感じます。

迷ったら遊べ」というのも、合気道の世界では有りです。是非やってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次