この日の稽古内容です。
剣術
素振りの1、合わせ法1・2、一刀法
体術
体の転換、立ち技の呼吸法、座り技の呼吸法
素振りの1、合わせ法1・2、一刀法
体術
体の転換、立ち技の呼吸法、座り技の呼吸法
目次
1の素振りを丁寧に稽古
審査での1の素振りを見て、人によってバラツキが生じている感じがしました。
僕は、武器技に関しては、ある程度個人の癖が生じてくるものだと思っています。
そのため、ある程度の違いが生じてくるのは仕方が無いと思いますが、たまには、じっくりと稽古するのも良いものです。
そこで、1の素振りの修正を行いました。
一の素振りの注意点をピックアップしてみます。
【1の素振り注意点】
- 撞木足をしっかり守り、半身で構える
- 後ろ足は動かさない(基本)
- 踵は上げない
- 後ろ脚の膝の裏側を張る
- 剣は水平に、腰の高さまで下す
剣術としての振り
剣術として振るときは、①隙が無く振りかぶり、②踏込みの足と剣が同時か、または、剣の方が早くなるように振り下します。
振りかぶった時には胴と小手が危険であり、切り込む際にも胴と小手が危険だという事を十分に考慮して、あまり隙だらけの打ち込みをしないようにしましょう。
簡単に言ってしまえば、①相手の剣が届かない場所で振りかぶり、②剣が体より前に出るように進んで打ち込みましょう。(それ以上実戦的にしてしまうと、学ぶ理合が変わってしまうので、とりあえずはここまでです。)
振りかぶりながら前に出ると胴が危険です。また、振りかぶったまま振り下ろさずに前に出ると、確かに威力は増しますが、これも胴が危険です。
本来、切り込むという行為自体が、リスクの塊でしか無いのですが、最低限の心得として、このくらいの事は注意して頂けたらと思います。
それに合わせて、上記の1の素振りの注意点を考慮していただければ、ある程度は良い打ち込みになるのではないかと思います。
ただし、鍛錬としての素振りでは、これと違った素振りが有効です。鍛錬振りの説明は、機会があれば、また・・・という事にさせて頂きます。
コメント