剣術
合わせ法1~3
体術
正面打ち1教表裏、同2教表裏、同3教表裏、片手取り入り身投げ表、片手取り小手返し表・裏、片手取り四方投げ
合わせ法1~3
体術
正面打ち1教表裏、同2教表裏、同3教表裏、片手取り入り身投げ表、片手取り小手返し表・裏、片手取り四方投げ
目次
片手取り四方投げ
表裏で共通して行う方が良い事を書いておきます。
- 手を十分に開いて手刀をしっかり使う事
- 相手の脈部を掴む事
- 呼吸力の流れの方向を合わせる事
- 相手の腕の下をくぐらない
- 大きく相手の後ろに切り落とす
このような点を気をつけましょう。
特に、手の開きが十分でない人が多いように感じます。全ての指が十分に張るように手を開くの基本です。
手を開く事は呼吸力を使う第一歩だと思います。また、掴まれた腕の”張り”を利用する基本的な方法になるでしょう。
手を開く事で、腕の張り、呼吸力の感覚を認識します。その後、手の開きを使わなくても張りや呼吸力を利用できる状態になります。
開祖の写真を拝見すると、手をしっかり開かれたものが多いです。経験値が一番高い開祖でさえ、基本通りに手を開いているのです、未熟な私たちがサボるべきではありません。
手刀も鍛えられる
合気道は剣の理合いです。
そのため、拳を使うよりも、手刀を使った攻撃の方が剣に近いイメージとなります。そこで、手を開いて五指を鍛え、手刀を強化する事も重要です。
手刀は接近戦でとても利用しやすいです。そのため、相手に密着したり、背後に滑り込んだりする入り身法と相性が良いです。
この、入り身と併用すれば、それだけで合気道の戦闘理論に則った戦い方が可能になるでしょう。
もちろん、稽古中に、手刀で相手にとどめをさす事はありませんが、常にそれが可能できる状態にしておきたいものです。
まずは、手を開いて、呼吸力の流れた良い手刀を身につける事から始めていきましょう。
コメント