昇級審査の当日!
審査当日でした・・・。
この日の審査には、当支部からは7名が受けました。
結果は、皆さん合格。1人は飛び級もしました。(^_^)
おめでとうございます!
審査を拝見して
なかなかに難しい内容の審査でした。
結局は、普段の稽古がモロに影響するのが審査です。とは言え、とても難しかったです。(^_^;)
技に対する知識、捌きの知識、動きの知識、広く深いものが求められました。
正直に言えば、5級・4級は合格は、それなりでも可能です。だから、大体できれば良いんです。
でも、それじゃあ面白くないんです。樋口先生のお話のとおり、常に二つ上の級を狙っていくと楽しいです。
師匠への恩返しにもなる
指導しているとわかるのですが、審査の出来というのは、弟子からの師匠への恩返しという性質を持つと思います。
皆さんの審査の評価が高いと、自分のことのように嬉しく感じます。
だから、みなさんが頑張って飛び級すると、早く昇級できて、人も喜ばせることができるのです。一石二鳥ですね。
夜は反省会でした
今回の審査では、4教、四方投げと、捌き、が課題となりました。
どれも、なかなか難しいです。
ただ、下地を強化すれば、習得が容易になると思います。
審査後しばらくは、下地の強化と調整を行う事にして、そのあと、一番基本的な型をみっちりやって、迷いが無くなったら、バリエーションを広げようかと思います。
技数を限定する分、少し地味な稽古になるかもしれませんが、じっくり取り組んでください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません