合気剣の素振り

まだまだ寒いですが、少し日が長くなってきましたね。では、稽古内容からまいります。

剣術
素振り、合わせ法、一刀法、3の組太刀変化1・2
体術
体の転換、立ち技の呼吸法、座り技胸取りの1教表裏、座り技正面打ち2教・3教表裏、片手取り半身半立ち四方投げ表裏、正面打ち入り身投げ

一の素振り

この日は、そこそこ素振りのできてきた人を中心に合気剣としての素振りをやってみました。

つまり、半身構え→振りかぶり→半身(一重身) という流れの素振りです。

通常であれば、この流れで素振りをすると腰が捻れます。

もし、そのまま捻りを気にせずに剣を振り下ろせば、剣は斜めに走ってしまいます。それでは合気剣の素振りと異なってしまいます。

合気剣としての素振りの場合、剣は腰の捻りの影響を受けずに真っ直ぐに振りかぶり、真っ直ぐに切り込めるようにします。

剣の動きと体の動きが独立したものになるようなイメージです。

もちろん、腰は捻れているわけですから、多少斜めになってしまう事もあると思いますが、あくまでも真っ直ぐに切る気持ちで稽古します。

 

このように使うと思っていなかったので、完全に正面でも無いですし、腰もそれ程入れておりませんが、イメージは掴んで頂けるかなぁという動画を加えてみました。

腰が捻れる素振りは、初心者のうちから稽古しない方が良いと思います。腰の動きと剣の傾きは連動している必要があるのですが、そのためにはいくつかの条件を自然に満たしている必要があると感じます。

ネット上には色々な先生が剣を振っていらっしゃいますが、そのイメージの美しさにつられて形だけをまねようとすれば、手で全てを調整するという悪い癖がつきます。(例えば、わざと剣を傾けて持ったりします。)

ですから、焦らずに、まずは真っ直ぐの腰で真っ直ぐに振れるように稽古してください。そして、丹田(臍)と剣が意識上で繋がったら、腰を動かす素振りに移行しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次