交差取り1教(裏)

この日は行政書士試験でした。

琵琶湖の反対側だったので、稽古に遅れてしまいましたが、体術から参加させて頂きました。

武器の稽古内容がわからないので、体術の稽古内容だけ記載します。

体術
体の転換、立ち技の呼吸法、交差取り1教(表・裏)、交差取り小手返し(裏)、座り技呼吸法

交差取り1教(裏)

交差取りの裏技というのは存在しないのでしょうか?斉藤先生の本の中にも表技しか載っていません。

ただ、もちろん裏技に入らないといけないケースも有るでしょうし、一応稽古しておくに越したことは無いので、裏技もしっかり稽古しておきましょう。

裏技なので、体の転換のとおり爪先を合わせた位置に入るのが基本です。ただ、この技の場合爪先を合わせるのが難しいようです。どうしても近い間合いになり側面に深く入りたくなってしまいます。

相手が受け身を取ってくれる場合なら、側面に入っても技はきれいにできます。しかし、受け身を取るつもりが無い場合は、体勢をぐらつかせるくらいはできても、倒すことが難しくなります。相手が反発してくるような状況なら、転換と同時に飛ばされてしまう可能性が高くなってしまいます。

では、どのように裏に入るのか?ですが、やはり足を踏みかえてでも爪先を合わせるのが良いだろうと思います。無理やり狭いところに足を入れると不安定になるので得策では無いように感じます、踏みかえた方が安定するでしょう。

表に入りに行って、押し返されてしまった際に後ろ脚の爪先を合わせつつ前足を引き下げても、同じような体制になれると思います。こちらの方が自然なのかもしれませんが、条件設定が難しい稽古になってしまうので、あくまで表技を抵抗ありで稽古する際に、状況を見ながら試してみましょう。

僕も、いろいろ工夫しながら試してみたいと思います!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次