腰投げの稽古

杖術
素振り1~5、31の組杖
体術 
体の転換、立ち技の呼吸法、一教表、横面打ち腰投げ、崩し、座り技呼吸法
目次

腰投げについて

kosigageこの日は、腰投げの稽古をしました。思いつきで稽古してしまったので、武器技や、他の技との関連性が薄かったように思います。申し訳ありませんでした。

腰投げについては、空間思考というものが大切だと思います。要は、相手の正面が自分の側面になる位置に潜り込んで、相手を自分に引き下ろせば完成です。

その際に、姿勢が変わったり、相手を動かしてしまったりすると、その分がズレになってしまいます。これが難しさ原因だと思います。

腰投げは基本

腰投げは、相手の向きと自分の向きをクロスさせて行うので、自分の向きと相手の向きが90度ズレるわけです。要するに、完全に腰帯のラインと相手の向きが一致した状態が良いわけです。

相手の向きを完全に90度にして投げるのは大変難しいのではないかと思います。

この90度のズレがわかれば、投げの崩しがやり易くなります。0度~90度の間のズレがコントロールできれば、色々な投げへの変更が可能になります。

また、腰を基本にして、背中、肩、等、乗せる場所を変更することによっても、投げ技の性質、高さ、ダメージ等を変更することが可能です。

腰投げのコツ

腰投げのコツは一気に乗せる事です。乗せてから、相手の方向や乗った場所を確認して、自分のイメージとの誤差を修正してください。

道着がざらざらしている影響で、もたもた技を行ったら必ずズレます。乗せてから、あるいは、相手と背中が触れてからの修正はかなり難しくなります。

まずは相手を背中に乗せて、確認して、それから、どこを修正すればいいかを考察して、また乗せる、というプロセスを繰り返してください。

乗せるときは、多少強引でも大丈夫です。乗せる度に、きれいになるように工夫して頂ければ良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次