前回り受け身は、慣れてしまえばそれなりにできてしまうと思いますが、そこは安易にできたと考えず、たまには自己検証をした方が良いと思います。
前転との違い
まず、知っておいて欲しいのが前転との違いです。
前転は半身を取らない状態で行います。要するに、両足を揃えて転がる状態ですね。
頭部から首、背中、腰、足と順番に接地して回転します。
頭部は浮かして通すのかもしれませんが、一度、後頭部を地面に晒してしまうので受け身として利用するのは不適切だという事になります。
一方、前回り受け身は半身、あるいは一重身で行います。
半身を維持したまま前方に回転しようとすると、頭部が斜めになり横に出ますので、後頭部を地面にモロに向ける事が無くなります。
代わりに、腕、肩が地面に着く位置になります。
前転では身体の中心線のラインを利用しましたが、前回り受け身では頭部を外した斜めのラインを利用して回転する事になります。
例えば、右手刀、肘、肩、肩甲骨、背中、左腰、左もも、左足の順番に、背面を斜めに接地していきます。
上手くできない人は半身が維持できない
上手く転がれない人は、半身方向に転がる事ができないようです。
仮に半身で前転に入ろうとしても、転がる直前に前転方向に修正が入ってしまうようです。
どうしても前転の感覚になってしまうのでしょうが、この感覚を修正しないと上手な受け身はできません。
半身での受け身では、斜め前方に回転するようなイメージで転がります。
もちろん不自然な回転なので、普通の人は斜め前方に転がりやすいと感じず、少し恐怖を覚える事もあるようです。
その恐怖で勢いを抑えすぎてしまうため、かえって前転してしまうことになります。
始めのうちは、斜め前方に転がる感覚を知るために、ある程度恐怖感を感じない柔らかい場所で、勢いも使った稽古が必要かもしれません。
そして、慣れてきたら、できるだけゆっくりと回転する稽古をするのが良いと思います。
丸みを意識して
また、前転、受け身のどちらにも共通だと思いますが、腕、肩、背中、腰など、丸みを意識して回転する事が必要です。
角ばっているとガタン、ゴトンと回転してしまうのは当然の話です。
受け身の際に、自分の体の接地部分のどこかに角を感じる分があるなら、より丸まって転がってみたり、逆に曲がりすぎて角ができていないか等を検証してください。
こういう検証をする場合は下が柔らかい場所では難しくなります。
時には、体育館のフロアーのような硬めの場所での確認も必要になるでしょう。
受け身の稽古は、最後は自己調整が必要です。自分の為に丁寧な検証を試みてください。
コメント